盛田株式会社の醤油蔵、木桶所有数が日本記録に認定される
香川県小豆島に位置する盛田株式会社の醤油蔵が、306本の木桶を所有することで、日本で最も多くの木桶を持つ天然醸造醤油蔵としての日本記録を認定されました。この風格ある醤油蔵は、110年以上の歴史を誇り、合掌造りの伝統的な建築様式がその誇り高い姿を物語っています。
天然醸造醤油の歴史と製法
盛田の醤油蔵では、秋田杉で作られた30石(約5.4キロリットル)の大きな木桶が306本もあり、これを用いた天然醸造方法で醤油が製造されています。木桶仕込みのこの方法は、自然の温度変化を利用して醸造しているため、まるで自然の恵みを受けるかのような味わいが生まれます。
天然醸造で作られる醤油は、日本古来の製法を今に伝える貴重な存在です。この製法では、以下のようなポイントが大切にされています。
- - アミノ酸液を加えない本醸造方式
- - 酵素を用いた醸造促進を行わない
- - 食品衛生法に則り添加物を使用しない
このため、盛田の醤油はまろやかでコクのある深い味わいと、軽やかで芳醇な香りが特徴です。この伝統的な製法を守り続けることは、日本の食文化にとっても大切な意味を持っています。
讃えられる登録有形文化財
また、盛田の醤油蔵は国の登録有形文化財に指定されています。この異なる文化財の価値を持つ蔵は、単なる醤油の生産拠点ではなく、日本の歴史と食文化の象徴とも言える存在です。このような貴重な蔵が生み出す醤油は、地元だけでなく国内外でも高い評価を受けています。
製品の紹介
盛田の醤油蔵では、さまざまな製品が販売されています。以下は主な商品ラインナップです。
- - 醤の郷(ひしおのさと) 小豆島 丸大豆 生(なま)しょうゆ 200ml/552円(税抜511円)
- - 醤の郷(ひしおのさと) 小豆島 丸大豆 生(なま)しょうゆ 700ml/1,470円 (税抜1,361円)
- - 天然醸造 生(なま)しょうゆ 蔵のうまみ 450ml/480円 (税抜444円)
- - 天然醸造 だししょうゆ 瀬戸内の恵み 450ml/567円 (税抜525円)
- - 小豆島 生(なま)木桶しょうゆ 200ml/350円 (税抜324円)
- - 天然醸造蔵 木桶仕込み醤油 18L缶
これらの商品は、全国の量販店やオンラインショップ「郷土味紀行」にて購入可能です。
まとめ
盛田株式会社の天然醸造醤油蔵が持つ306本の木桶は、まさに日本の食文化と伝統の象徴です。この記録を達成したことによって、盛田の醤油が持つ高い技術力と歴史が再評価され、新たなファンを生むきっかけとなるでしょう。ぜひ、この機会に盛田の醤油を味わい、品質の高さを体感してみてください。