澤村光彩の2nd LIVE「Screen Destruction」レポート
2023年1月19日、SNSフォロワー数200万を誇るアーティスト、澤村光彩の2nd LIVE「Screen Destruction」が未来型ライブ劇場harevutaiで行われました。この公演は前回の2倍のキャパシティを誇りながらも、チケットは瞬時に完売。ライブ会場の熱気は、配信を通じても多くのファンに届けられました。
ライブタイトルに込められた思い
「Screen Destruction」というタイトルには、「スクリーンをぶっ壊して、みんなにパフォーマンスを届けたい」という強い意志が表れています。普段は画面越しにしか触れ合えないファンとの、リアルなつながりを大切にする澤村の思いが反映されています。
開演直後の興奮
開場のSEと同時に、ファンからの熱いコールが響き渡る中、澤村がステージに登場。「2nd LIVE行くぞー!」と声を張り上げ、1曲目の「限界ロストワールド」を力強く歌い上げます。サビでは観客を巻き込んでのハンズクラップで、最初からクライマックスのようなパフォーマンスを展開しました。
続く「トランジスタ・駄・デカダンス」では、観客からの「最高!」という声が飛び交い、サウンドはサイケデリックな雰囲気に包まれます。歌い踊る姿はとてもキュートで、観客は彼女の魅力に引き込まれていきます。
新曲披露と多彩なパフォーマンス
MCを挟んで新曲「スキャットキャットノイローゼ」が披露されました。彼女のしぐさや視線は全て愛らしく、豊かな表現力が観客を楽しませました。特に「イガク」では早口言葉のようなフレーズを難なく歌いこなし、音楽の持つ雰囲気を見事に表現。
「憑いていく」や「触れて痛い」、「瘡蓋」など個性的な楽曲を次々と披露し、観客との一体感を感じさせるコール&レスポンスも大きな盛り上がりを見せました。
感動の幕引き
最後のMCで持ち曲が少ないことを告げると、観客からは「もっと歌って!」という声が。澤村は照れた表情を見せながらも、新曲の存在をサプライズで発表。自らが作詞を手がけたことを明かし、そこに込めた想いを語りました。特に「ほしに誓う」では、観客1人1人に語りかけるようにパフォーマンスを進め、感情が高ぶって涙を見せる場面もありました。
迎えた最後の曲「致死量ダーリン」では、高エネルギーのパフォーマンスで会場を圧倒し、次々と感情を振り撒きました。ライブは盛大な拍手に包まれ、観客を大いに楽しませた後、もちろんアンコールも行われました。
2025年5月には、東名阪ツアー「Luminis Path」の開催が発表されると、さらに歓声が上がりました。新曲「スキャットキャットノイローゼ」の配信開始も告げられ、再び観客を魅了する澤村光彩の姿が印象的でした。
澤村光彩のライブは、ただのパフォーマンスを超え、ファンとの絆を深める特別な時間となりました。これからの活躍から目が離せません。