ロボッチャ全国大会
2025-01-16 13:27:13

新たなスポーツ体験「ロボッチャ®」全国大会が開催されます!

ロボッチャ®ジャパンカップ2024の開催



日本で注目を集めるテクノロジースポーツ「ロボッチャ®」の全国大会が来る2025年3月16日、東京都千代田区の麹町学園女子中学校高等学校にて開催されることが決定しました。主催は一般社団法人ロボッチャ協会で、昨年度に引き続き多くの競技者を迎え、この新たなスポーツの楽しさと可能性をさらに広げる機会となります。

ロボッチャ®とは?



ロボッチャ®は、ロボットを用いてボッチャを行う新しいタイプのスポーツであり、誰でも楽しめるインクルーシブな競技です。参加者はオリジナルのロボットを作成し、そのプログラムを組むことで試合を進行させます。このプロセスは、物理学やプログラミングだけでなく、チームワークや戦略性を育む要素ともなるため、教育的側面でも大きな価値があります。

競技には、ボッチャの1/10サイズの特別コートとボールが使用され、参加者はロボットをプログラミングすることで実際に投球を行います。これにより、スポーツの楽しさやテクノロジーの魅力を同時に体験できるのがロボッチャ®の特徴です。

大会の概要



「ロボッチャ®ジャパンカップ2024」は、競技者たちが集まり、1/10部門に挑戦します。大会はリーグ戦形式で予選が行われ、その後に敗者復活戦、そして決勝トーナメントが続く予定です。これにより、参加者は多くの試合を通じて経験や技術を磨くことが期待されます。

昨年度の大会では、36チーム84名が参加し、盛況のうちに開催されました。競技の結果、初代優勝チームとなった「BOSS・BURGER3」は今大会でも注目される存在です。このように、競技のレベルが年々上がってきており、今年も多くの観客がその熱戦を見守ることでしょう。

ポスターセッションの導入



また、ロボッチャ®ジャパンカップ2023では、試合とは別に「ポスターセッション」が実施されました。これは、参加チームがそれぞれ制作したロボットやプログラムの特徴をポスターで表現し、そのアピールを行うというものです。優れた表現力や独自の工夫が評価されるこのセッションでは、小学生チームの「Harayaman RED」が1位を獲得しました。

オンラインエントリー



今大会は参加者のチーム登録や選手登録がオンラインで可能です。エントリーは公式サイトから簡単に行えるので、興味を持つ方はぜひ挑戦してみてください。参加費用は、チーム登録料が2,000円、選手登録料が1人につき2,000円です。これは、学生から社会人まで幅広い層が気軽に参加できるように設定されています。

未来の展望



ロボッチャ協会は、今後「人vsロボット」の試合などのさらなる進化を目指しています。現在は1/1のロボットの実現に向けた取り組みも行われており、未来のスポーツとして大いに期待されています。

教育や社会との関わりを重視し、次世代を担う子どもたちに新たな体験を提供する「ロボッチャ®」。この新たなスポーツが広がることで、テクノロジー教育やスポーツ教育の新しい形が生まれることを願っています。今後の展開に注目です!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

会社情報

会社名
一般社団法人ロボッチャ協会
住所
東京都千代田区紀尾井町3番6号紀尾井町パークビル1F 株式会社MIT内
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 千代田区 日本 大会 ロボッチャ

Wiki3: 東京都 千代田区 日本 大会 ロボッチャ

トピックス(スポーツ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。