猛暑が続く今年の夏、熱中症対策は万端ですか?
キャッシュレス決済サービス「PayPay」内の「PayPayほけん」ミニアプリで提供されている「熱中症お見舞い金」は、今年度の加入件数が7万件を突破し、サービス提供開始以降最速のペースで拡大しています。
本保険は、熱中症リスクに特化した保険商品として、2022年から毎年期間限定で提供されています。熱中症による治療費を補償するもので、日射または熱射により障害を被り、医師の判断により病院などで点滴治療を受けた場合に治療保険金が支払われます。
今年の4月は全国平均気温が過去最高を更新し、連日真夏日が続いたことから、加入件数は前年同期比約3倍で推移しています。特に、最高気温が真夏日予想の日には、加入件数が伸びる傾向にあるようです。
「熱中症お見舞い金」の加入者は、本人の申し込みに加えて、家族全員分まとめて申し込むこともできます。実際に、これまでの加入件数のうち、約半数は家族のための契約で、子どもの部活動に備えたり、遠方に住む高齢の家族のために加入したりするケースが多いようです。
さらに、今年の夏は、屋外イベントでの熱中症対策としての活用も人気となっています。昨年の加入者には「リピート割」が適用されることから、今年の加入者の約半数はリピート割を利用しており、熱中症対策として保険を選択する人が増えていることがわかります。
「熱中症お見舞い金」は、保険期間が「月額型」「期間選択型」から選択でき、月額型は申込日の翌日から保障が開始されます。期間選択型の場合は、午前9時までに申し込むと、当日午前10時から保障が開始されるため、急なイベントにも対応できます。
PayPay保険サービスは、「ほけんを手軽に入りやすく」するために、今後もユーザーのニーズにマッチした高品質な保険商品を提供していくとしています。
「熱中症お見舞い金」の特長
保険期間: 月額型は1カ月から6カ月の範囲で選択、期間選択型は1日から7日の範囲で選択
保障内容: 日射または熱射により障害を被り、病院などで点滴治療を受けた場合に治療保険金が支払われます。
プラン: 月額型は「お手軽プラン」「基本プラン」「安心プラン」の3種類、期間選択型は1プラン
申し込み: PayPayアプリで簡単に申し込みができ、保険料の支払いもPayPayで完結します。
* 保険金請求: PayPayアプリから領収証と診療明細書をアップロードすることで申し込めます。
今年の夏は、例年以上に暑さが厳しく、熱中症のリスクが高まっています。万が一の備えとして、「熱中症お見舞い金」を検討してみてはいかがでしょうか?