結婚式参列後に変わる新たな価値観とその影響
結婚式を挙げるつもりだったが、友人や親族の結婚式に出席した結果、意見が変わったというカップルが増えていることが、株式会社トキハナの最新の調査で明らかになりました。その調査によれば、51.6%の既婚者が結婚式参列をきっかけに「挙げる」から「挙げない」選択へとシフトしているとのこと。この現象は、個人の価値観や社会的な期待を反映していると言えるでしょう。
結婚式をめぐる新しいトレンド
最近では、結婚式を挙げないこと、いわゆる「なし婚」を選ぶカップルが急増しています。従来は結婚式を挙げることが一般的とされていましたが、近年の調査結果では、そのスタンスが変化してきたことが浮き彫りになっています。
特に、初めて結婚式に参列する前には「挙げなくてもいいかも」と思っていなかった多くの人が、実際に参加することで「挙げるか迷う」「挙げない選択を考えた」という反応を示しています。これは、結婚式ならではの「重圧」や「費用」などの現実的な側面を目の当たりにするためです。
調査の詳細
調査は、全国の20代から30代の既婚者327名を対象とし、インターネットを通じて実施されました。結果、結婚式に対する考え方がどのように変化したのかを探る際に重要なデータが集まりました。
- - 結婚式参加前の意識では、「挙げたい」と思っていた人が18.3%、「挙げるべき」と考えていた人が23.2%で、総合すると41.5%が前向きな姿勢を示しました。対して、34.3%は「挙げないつもり」としており、当初から混在した意識が存在していました。
- - 結婚式に参加した後は、「挙げたい」が8.9%に減少し、「挙げるか迷い始めた」が27.8%、また「挙げない選択を考えた」が15.2%といった傾向を示しました。この結果から、結婚式に対するポジティブなイメージが必ずしも持続するわけではなく、現実に直面することで心理的抵抗が生じることが示されています。
参列経験による価値観の拡大
結婚式参列の回数によっても意識の変化が異なることが分かりました。1〜2回の参列経験を持つ人は「自分が注目されることに抵抗を感じている」と答えたのに対し、3回以上アップ経験する人は「費用に見合わない」「準備が大変」といった具体的な課題が浮かび上がりました。これは、参加経験が増えることにより結婚式の理想と現実とのギャップを実感するからだと考えられます。
経済的要因の重要性
経済的な要因も無視できないもので、調査参加者の中には「高額な費用が他の出費とバランスが取れない」「十分な貯金がない」と感じている人が多く見られました。これらの理由から、経済的な現実を直視し、見栄を張らない選択をする人々が増えていることも調査結果として示されています。
これらの要因に加え、結婚式業界は伝統的な慣習だけでなく、柔軟な選択肢にも目を向ける必要があります。カップルそれぞれの価値観に基づいた結婚式をサポートするサービスが求められているのです。
トキハナの取り組み
株式会社トキハナでは、これらの新しい価値観に対応するため、さまざまなサービスを提供しています。例えば、オンラインでの無料プランニング相談や、カップルの本音を知るための振り返りムービーの制作、結婚式を挙げるかどうかをサポートする診断ツールなどがあります。これにより、カップル一組一組が自分たちに最適な選択を行えるよう支援をしています。
今後もトキハナは、結婚式の新しい形を提案し、より良い体験を提供できるよう努めていく所存です。この調査結果を受けて、結婚式の在り方はこれからも進化を遂げることでしょう。