スパークス・グループ、脱炭素社会実現に向けた次世代太陽電池開発企業に投資!
スパークス・グループ株式会社は、2021年10月に設立された「未来創生3号ファンド」が、株式会社エネコートテクノロジーズへの投資を実行したことを発表しました。投資金額は非公開です。
エネコートテクノロジーズは、京都大学発のスタートアップ企業で、ペロブスカイト太陽電池技術の開発に取り組んでいます。同社の技術は、IoTやモビリティ用途向けの軽量薄膜太陽電池に最適で、NEDOのグリーンイノベーション基金事業にも採択されています。
今回の資金調達により、エネコート社は生産・販売体制の構築や事業拡大を進めるほか、太陽光発電のサプライチェーンの多様化、IoTデバイスの広範なサポート、そして新しいモビリティ・アプリケーションの高度化活用が可能なペロブスカイト太陽電池技術の開発を加速させる予定です。
未来創生ファンドとは?
「未来創生ファンド」は、スパークス・グループが運営するベンチャーキャピタルファンドです。2015年11月に設立された「未来創生(1号)ファンド」は、トヨタ自動車株式会社、株式会社三井住友銀行を含む計20社から出資を受け、知能化技術、ロボティクス、水素社会実現に資する技術を中核技術とする企業やプロジェクトに投資してきました。
2018年下半期には、電動化、新素材といった分野を新たに投資対象とした「未来創生2号ファンド」の運用を開始し、2021年10月にはカーボンニュートラルを投資対象として「未来創生3号ファンド」が設立されました。
2024年6月末時点の運用資産残高は、1号、2号、3号ファンドを合わせて1,156億円となっています。
脱炭素社会実現への貢献
スパークス・グループは、未来創生ファンドを通じて、革新的な技術を持つ企業への投資を積極的に行うことで、日本の産業競争力強化と持続可能な社会の実現に貢献しています。今回のエネコートテクノロジーズへの投資は、脱炭素社会の実現に向けた重要な一歩となるでしょう。
エネコート社のペロブスカイト太陽電池技術は、太陽光発電のさらなる普及に貢献し、再生可能エネルギーの利用促進、CO2排出量の削減に大きく貢献する可能性を秘めています。スパークス・グループの投資が、同社の技術革新を加速させ、脱炭素社会実現に向けた取り組みを加速させることに期待が寄せられます。