Uber Japan、若者の新たな移動手段「Uber Teens」を提供
Uber Japanが、13歳から17歳の子どもが保護者の管理下でタクシーを呼ぶことができる「Uber Teens」という新しいサービスを2024年12月11日から提供開始します。このサービスには、自動録音機能や暗証番号設定機能、リアルタイムトラッキング機能といった多様な安全対策が備えられており、保護者と子ども双方の安心を確保します。
共働き家庭に寄り添うサービス
近年、共働き家庭の増加に伴い、お子様の通学や習い事の送迎が大きな課題となっています。2021年度の調査によると、母親が送迎を担当する割合は89.2%に達し、父親の56.4%を大きく上回っています。そんな中でUber Japanは、保護者の負担を軽減し、安全に移動を助けることを目指しています。
「Uber Teens」の導入により、日本全国の保護者は、より便利かつ安全な送迎手段を手に入れることができ、特に忙しい家庭にとって大きな助けとなることでしょう。Uber Japanは、全国200以上のタクシー会社と提携し、タクシーおよびハイヤーの配車サービスを展開しています。約40カ国で既に利用されているこのサービスを日本に導入することで、家庭の移動手段に革命をもたらすことが期待されています。
導入エリアと安全機能
「Uber Teens」は初期導入時に11の都道府県でサービスを開始します。具体的には、北海道、青森県、宮城県、東京都、神奈川県、石川県、京都府、大阪府、広島県、福岡県、沖縄県が対象です。保護者は家族アカウントを作成し、子どもを招待することで利用開始できます。ユーザーは各自、月間の使用上限額を設定することも可能で、安心してサービスを利用できます。
さらなる安全確保のために、アプリには以下の機能が組み込まれています:
- - リアルタイム乗車確認:保護者が子どもの位置情報やドライバーの情報を確認できる機能。
- - 暗証番号設定:乗車前に正しい車両とドライバーであることを確認するための暗証番号設定。
- - 自動録音機能:プライバシーに配慮しつつ、安全を確保するための録音機能。
- - 優良ドライバー:高評価を得た運転手に限定されるマッチングシステム。
代表者のメッセージ
Uber Japanの代表、山中志郎氏は「Uber Teensを通じて、日本のお子さまや保護者の皆さまに貢献できることを嬉しく思います。働く家庭が増える中で、送迎の負担を軽減し、お子さまの安全な移動をサポートしたいと考えています。」とコメントしています。今後、Uber TaxiおよびUberプレミアムのサービスエリアを広げ、より多くの家庭が利用できるよう努めていくとのことです。
Uberについて
Uber Technologiesは、誰でも手軽に移動できる環境を目指しているアメリカ発の企業です。2010年にサンフランシスコで始まった配車サービスを背景に、現在は世界中で食材や日用品のデリバリーサービスなど多岐にわたるプラットフォームを展開しています。
Uber Japanは、今後もお客様のニーズに応える新しいサービスの展開に努め、「どこへでも行ける」移動体験を提供します。