親子で学べる生理セミナー
2024-09-06 14:38:00

奈良県女性センターで行われる親子向け生理セミナーのご紹介

奈良県女性センター開催の体験型親子セミナー



2024年9月14日(土)、奈良県女性センターで「親子で学ぼう生理のお話」セミナーが開催されます。本イベントは、株式会社タカギによる「HAPPPYプロジェクト」の一環として企画されています。タカギは、サニタリーショーツなど女性向けインナーウェアを製造している企業であり、月経に関する正しい知識を伝えることに力を入れています。

セミナーの目的



このセミナーでは、月経のしくみやその症状、対処法について学びます。具体的には、ナプキンの使い方や、実際の吸水実験を通じて、目で見て感じることで月経への理解を深めることが狙いです。子どもたちが生理に対してポジティブな感情を持てるように、親子で一緒に情報を学び合う場を提供します。

開催概要


  • - 日時: 2024年9月14日(土) 10:00~12:00
  • - 場所: 奈良県女性センター 3階 講座室
  • - 対象: 小学4・5年生とその保護者(祖父母も可)、及びテーマに興味のある方
  • - 受講料: 無料

セミナーの内容



セミナーの中では、実際のナプキンを用いた演習や、吸水実験を行います。これらの体験を通じて、月経についてより身近に感じることができ、子どもと親が気軽に相談できる関係作りを目指します。これにより、月経を正しく理解し、安心して向き合える環境を整えることが期待されます。

HAPPPYプロジェクトについて



「HAPPPYプロジェクト」は、月経に関して社会的な理解を促進することを目的とした取り組みです。この活動は、2018年から始まり、奈良県内の小学校や高等養護学校において、既に数多くの講義を実施しています。最近では男女共同の授業も増えており、性別を問わず月経に対する理解を深めることが重視されています。プロジェクトの名称には「Peaceful、Precious、Period(おだやかで貴重な月経)」という意味が込められています。

企業の責任とCSR活動



株式会社タカギは、単なる製品提供にとどまらず、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。生理教育を通じて、男女にかかわらず生理への理解を深めることで、より良い社会作りに貢献する姿勢を示しています。
今後もこのような活動を通じて、タカギがどのような社会の変化を推進していくのかが注目です。

セミナーに参加するメリット



今回のセミナーに参加することで、親子ともに生理についての理解を深めるだけでなく、月経に対する正しい知識を習得することができます。また、同じテーマに興味を持つ親子同士の交流の場ともなり、相互理解を深める良い機会となるでしょう。

興味がある方は、早めの申し込みをお勧めします。参加は無料で、貴重な体験が待っています。


画像1

会社情報

会社名
株式会社タカギ
住所
奈良県橿原市曽我町800
電話番号
0744-22-6551

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。