アイルランド産ビーフ
2024-12-02 16:51:06

アイルランド産ビーフが日本市場で注目される理由とは?

アイルランド産ビーフが日本市場で注目される理由とは?



2024年が近づく中、アイルランド政府食糧庁(Bord Bia)は、11月26日(火)に東京エディション虎ノ門「STUDIO」にて業界向けセミナーを開催しました。このイベントでは、高品質で持続可能なアイルランド産のビーフとラムが日本市場にどのように適応しているのかが焦点となりました。

Bord Bia Tokyoのマーケット・スペシャリスト、バリフ香蓮氏によるプレゼンテーションでは、アイルランドから日本への食肉輸出が昨年比で25%増加した背景が解説されました。この成長は、アイルランドの優れた気候条件によって育まれた高品質な牛肉の評価と、その安定した供給が影響しているとのこと。特にアジアで初めて設立された「シェフズ・アイリッシュ・ビーフ・クラブ」の紹介が行われ、注目されたのは日本初となるアイリッシュビーフの希少種「デクスター」の登場でした。

「アイルランド産ビーフの特長である優れた味わいと、持続可能な生産体制が日本市場での成功に結び付いている」とバリフ氏は強調しました。アイルランドの豊かな自然と農業からの贈り物であるこのビーフは、日本の食卓を彩るべく、今後もますます広がりを見せることでしょう。

環境に配慮した取り組み



その後、株式会社メロスの小倉千紗氏が「グリーン・サプライチェーン」に関するプレゼンテーションを行いました。2027年に日本で施行される新しい温室効果ガス(GHG)排出量に関する政策について触れ、特にスコープ3排出量の計算方法や企業が採るべき削減目標の設定方法について詳しく説明しました。欧州やアイルランドの成功事例を基に、日本の食肉業界がどのように学び、実践していくべきかという具体的な提案もなされました。

これによって業界全体の意識改革や環境負荷低減に向けた一歩が踏み出され、持続可能なビジネス運営が進むことが期待されています。

アイルランド産ビーフの魅力を伝える



セミナーの締めくくりとして、ラ・ビスボッチャの総料理長、井上裕基氏がアイルランド産ビーフとラムの料理を日本の消費者に伝える方法について話しました。井上氏は、今年6月に訪れたアイルランドでの牧場や工場の視察から、自然放牧が特徴的なアイルランド産肉のクオリティにどれほど寄与しているかを明らかにしました。彼は「このビジョンを日本のパートナーと共有できることを誇りに思います」と語り、アイルランドの環境への配慮と持続可能な生産方法がいかに重要であるかを強調しました。

レセプションでの体験



セミナー後のレセプションでは、多彩なアイルランド伝統料理が来場者に振る舞われました。特に、培養したヘレフォード種とデクスター種の牛肉を使った料理が人気を集め、アイルランドの持続可能な農業と素晴らしい料理のマリアージュが楽しめる場となりました。料理にはヨーロッパ産ワインやアイルランド産ウィスキーがペアリングされ、出席者はアイルランドの豊かな食文化を体感しました。

このように、アイルランド産のビーフとラムは、単なる食材にとどまらず、自然の恵みと高品質を結びつける素晴らしい象徴です。これからも日本市場において、その存在感はますます強まっていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
アイルランド政府食糧庁(ボード・ビア)
住所
東京都千代田区麹町2-10-7アイルランドハウス1F
電話番号
03-6261-6050

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。