MiRESSOが受賞
2025-03-19 14:37:08

青森県三沢市のMiRESSO、EY Innovative Startup 2025を受賞

株式会社MiRESSO、EY Innovative Startup 2025を受賞



青森県三沢市に本社を構える株式会社MiRESSO(ミレッソ)が、EY新日本有限責任監査法人が主催する“EY Innovative Startup 2025”に選ばれました。この賞は、成長が見込まれるスタートアップを評価し、彼らの成長をサポートするために創設されています。MiRESSOは、「鉱物資源の可能性を引き出し、明るい未来を次世代につなぐ」という明確なビジョンのもと、フュージョンエネルギーの実現に必要なベリリウムの製造を進めており、社会に貢献する企業としての役割を果たしています。

MiRESSOの事業内容



MiRESSOは、国立研究開発法人である量子科学技術研究開発機構(QST)の認定を受けた企業であり、主にベリリウム鉱石の精製とリサイクルを行う技術プラットフォーム事業を展開しています。特に、難溶性のベリリウム鉱石を、低温精製技術を用いて容易に溶解し、必要な材料を安定的に供給することを目指しています。

現在、青森県八戸市において、ベリリウム製造のパイロットプラントであるBETA(Beryllium Testing plant in Aomori)の設計と製作を進めており、2027年度からの本格的な製造・販売を計画しています。さらに2030年代には、年100トン規模の量産プラントの建設も目指しており、フュージョンエネルギーの実証にも貢献できる体制を整えています。

フュージョンエネルギーとベリリウムの重要性



フュージョンエネルギーは、核融合の原理を用いたクリーンで効率的な発電法として注目されています。一つのグラムの燃料で、火力発電に必要な石油8トン分のエネルギーを生み出せると言われています。特に、フュージョンエネルギー実現には、トリチウムと呼ばれる燃料が必要ですが、トリチウムは自然界にはほとんど存在しません。そのため、ベリリウムを媒介に中性子を増倍させてトリチウムを自己生産する技術が求められており、MiRESSOの低温精製技術が重要な役割を果たします。

受賞の背景と影響



MiRESSOの受賞は、その革新性と社会的意義が評価された結果です。EY Innovative Startupは、経済活性化に寄与するスタートアップを表彰する制度であり、MiRESSOはその中でも特に注目される存在となりました。この受賞により、同社の名前が広まり、将来的な事業展開への期待も高まります。

この受賞の背景には、ベリリウムの安定供給が求められる現状や、フュージョンエネルギーの実用化が進む中での同社の挑戦があります。MiRESSOの今後の展開には、多くの注目が集まっているといえるでしょう。

会社概要


  • - 法人名: 株式会社MiRESSO
  • - 代表者: 代表取締役CEO 中道勝
  • - 所在地: 青森県三沢市
  • - 設立日: 2023年5月16日
  • - 事業内容: ベリリウムの製造販売事業、技術プラットフォーム事業
  • - URL: MiRESSO公式サイト

まとめ



株式会社MiRESSOの成長と創造性が、フュージョンエネルギー社会の実現に寄与できることを期待しています。今回の受賞は、同社が持つ技術的な革新と未来に向けたビジョンが、多くの支援を得るきっかけとなることでしょう。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社MiRESSO
住所
青森県三沢市大字三沢字下久保59-383
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。