新サービス「famiカジ」
2020-04-07 14:00:32
小田急不動産が提案する家族向け新サービス「famiカジ」について
家族の暮らしをサポートする新サービス「famiカジ」
小田急不動産が、子育て世帯向けの新商品「famiカジ」を発表しました。この記事では、その背景や設計理念を紹介し、忙しい家庭の日常生活をどう支援するのかを探っていきます。
開発の背景
昨今、共働き家族が増える中で、家事や育児に追われる世帯が直面する課題や不満が増えています。小田急不動産では、こうした生活者の声を反映するため、社内部のワークショップや東京ガス都市生活研究所の知見を活用し、課題を解決するための住まいの開発を行ってきました。
家事に関する具体的な問題として、「夫婦間の家事分担の不均衡」や「プライベートな時間の不足」、さらに「子どもたちの自主性を育む環境の必要性」が挙げられました。これらを踏まえ、家族全員が使いやすい家事スタイルを提案することが目的です。
「famiカジ」とは?
「famiカジ」は、「家族(family)」と「家事(kaji)」を組み合わせた造語で、効率的かつ楽しい家事スタイルを実現します。このサービスは、子育ての段階に応じた使い方を提供するとともに、家族が協力し合って楽しむことができる家事の形を目指しています。
また、そのロゴデザインには、安心感ややすらぎを表現したグリーンのグラデーションが採用されており、家族の成長を象徴しています。
実例紹介と設計理念
実際に「famiカジ」を取り入れた住宅プロジェクトが計画中で、デザインにはオノ・デザイン建築設計事務所が関与しています。建築家の小野喜規氏と齋藤真紀氏は、家族の生活が時間とともに変化することを踏まえ、長い間利用できるような住まいの設計を行っています。「年月を超えて利用できる家」を目指すという考えから、住む人との親密さや愛着が感じられるデザインです。
多様化するニーズへの対応
小田急不動産の「想いカタチ.ファクトリー」プロジェクトは、2018年度から始まり、広がる生活スタイルに柔軟に応えていくことを掲げています。第一弾として、共働き家庭向けの新発想空間「IDEA20」が作られました。今後も「famiカジ」を通じて、様々な形で家族のニーズにマッチした住宅づくりが進められることでしょう。
まとめ
小田急不動産の「famiカジ」は、家族の日常生活をサポートし、子育て世帯の負担を軽減することを目指しています。共働き世帯の増加に伴い、生活の質を向上させるための新たなアプローチとして、多くの家庭に受け入れられることが期待されます。詳細については、今後の発表を待ちたいところです。
会社情報
- 会社名
-
小田急不動産株式会社
- 住所
- 東京都渋谷区初台1-47-1小田急西新宿ビル7階
- 電話番号
-
03-3370-1132