新たなコミュニティづくりを支える「evawat」のブリッジ機能
日本初のオンラインプラットフォーム「evawat(エヴァワット)」が、コミュニティ同士を結ぶ新機能「ブリッジ機能」を発表しました。この機能は、異なるコミュニティが情報を共有し、活動を促進するために作られたものです。
ブリッジ機能の背景
コミュニティリーダーの交流会を通じて、多くの団体がリソースや情報の不足を感じていることが分かりました。そこで必要とされたのが、コミュニティ同士が相乗効果を生むための連携機能です。このブリッジ機能を活用することで、地域活性化を目指すコミュニティ間で情報を共有し、社会的影響を高めることが可能になります。
機能の概要
「evawat」ユーザーが同様の価値観や目的を持つコミュニティと連携し、イベントやプロジェクトの情報を交換することができます。連携したコミュニティのメンバーは、互いの活動を簡単に閲覧し、参加できるため、コミュニティ全体の活性化を図ることができます。
ブリッジ機能の特徴
1.
コミュニティの連携申請
- コミュニティリーダーは、活動目的や価値観を共有し合いながら、連携するコミュニティへの申請を行うことができます。
2.
連携承認機能
- 申請された内容を確認し、連携対象のイベントやプロジェクトを選定して承認します。
3.
メンバー間での情報共有
- 連携されたコミュニティのメンバーは、共有されているコンテンツを自由に閲覧可能で、横のつながりが強化されます。
evawatのサービス内容
evawatは、オンラインサロン、異業種交流会、eラーニングでのコミュニティ運営をサポート。メンバー管理、イベント立案、決済システム、コミュニケーションツールなど15の機能を提供しています。特に、ベーシックプランでは標準機能を月額11,000円で利用できます。
利用のメリット
- - 効率的な運営: 所有するタスクを一元管理でき、運営負担を軽減します。
- - 専用ページの作成: 各コミュニティに独自のページを作成し、参加者間の交流を促進します。
- - 常に進化: 利用者のフィードバックをもとに機能やユーザビリティの改善を続け、新しい機能も随時追加しています。
具体的な導入効果
evawatを導入することで、情報の一元管理が可能になり、コミュニティ形成やコラボレーションが促進されます。具体的な導入事例としては、ビジネス交流会や起業塾、コワーキングスペースなどがあります。
今後の展望
「evawat」は2023年に500ユーザー、2024年には2,000ユーザーを目指し、海外展開を視野に入れています。コミュニティ同士を繋ぎ、同じ価値観を持つ人々が集まることで新しいプロジェクト・活動が生まれる環境を作り上げてゆく考えです。
この新機能は、未来の地域社会やビジネスの発展に寄与する重要な一歩となることでしょう。興味がある方はぜひ、
evawatの公式サイトをご覧ください。