テックベンチャー祭2021
2021-02-25 12:00:05
東京工業大学が主催するオンラインベンチャーフェスティバルの魅力と意義
東京工業大学が主催するオンラインベンチャーフェスティバルの魅力
2021年3月3日、東京工業大学は「1st Tokyo Tech Venture Festival 2021」をオンラインで開催します。このフェスティバルは、ニューノーマル時代におけるテックスタートアップの力をテーマにしたグローバルなネットワーキングイベントです。特に、東工大発のベンチャー企業や支援機関とのマッチング機会を提供し、参加者が新たなビジネスの可能性を探る場を創出しています。
イベントの概要と目的
本イベントでは、特に注目されている東工大発のベンチャー企業や、社会的な実装を目指す研究者、起業家によるピッチが行われます。また、海外の最新情報を発信する講演もあり、様々な視点からスタートアップについて学ぶことができる貴重な機会となっています。参加者同士のネットワーキングや商談もオンラインでスムーズに行えるため、さまざまな人との接点を広げるチャンスです。
基調講演スピーカーの紹介
ジョン・メツラー
UCB Haas School of Businessの講師であるジョン・メツラー氏は、北カリフォルニアのインキュベータとして名高いブルーフィールド社のCEOでもあります。彼は日本とアメリカのスタートアップエコシステムの違いを研究し、多くの成功した企業の成長を支援してきました。
滝久雄
ぐるなびの創業者である滝久雄氏は、インターネットの普及とともに飲食店検索サイトを立ち上げた起業家です。彼は数々の賞を受賞しており、次世代リーダーの育成にも力を注いでいます。
アレン・マイナー
彼は日本で数十社のスタートアップに投資し成功を収めてきたベンチャーキャピタリストです。IT分野での豊富な経験を生かし、講演では新たなビジネスモデルの可能性を探ります。
鮫島正洋
内田・鮫島法律事務所のパートナーである鮫島氏は、中小企業に対する知的財産戦略の啓発に尽力してきました。彼の経験は、新興企業にとって非常に有益です。
スケジュールと参加方法
このオンラインイベントは、午前9時20分から午後4時30分までの間に行われます。参加は無料であり、公式サイトから事前に登録を行う必要があります。参加者は、各スピーカーからの貴重な話を聞くだけでなく、他の参加者との意見交換やネットワーキングを通じて、多様な知識や経験を得ることができるでしょう。
参加が求められるこのイベントは、次世代のテック業界を担う目的意識のある起業家や研究者にとって、貴重な体験を提供することでしょう。今後のビジネスモデルやネットワーキングの可能性を広げるために、多くの方々にご参加いただきたいと思います。
ぜひ、この機会をお見逃しなく!
会社情報
- 会社名
-
東京工業大学
- 住所
- 東京都目黒区大岡山2-12-1E3-10
- 電話番号
-