ITエンジニア育成
2024-09-27 11:35:52

カンボジアで日本のITエンジニア育成プログラムが始動した理由とは

カンボジアにおける日本向けITエンジニア育成プログラムが始動



2024年8月27日、カンボジアのプノンペンに位置するアメリカン大学・プノンペン(AUPP)で、日本向けITエンジニア育成プログラムの開講式が行われました。この式典にはカンボジアの通信省大臣、駐カンボジア日本大使、そして日本カンボジア協会の会長や株式会社ネクストメイクの代表取締役も出席し、両国の絆をさらに深める重要な機会となりました。

日本の人材不足とカンボジアの経済発展



このプロジェクトは、カンボジアと日本の間に新しいパートナーシップを形成するもので、特に2025年に向けて日本が直面するITエンジニアの人材不足の問題に対処することが目指されています。政府の報告によれば、2030年までに日本では約70万人のITエンジニアが不足すると言われています。それに対して、カンボジアにおいては次世代のITエンジニアの育成を推進することで、両国の経済発展にも寄与することが期待されています。

プログラムの概要



この一年間で、AUPPの学生に向けた日本語コースとIT関連の実践的なコースが提供されます。具体的には、1年目には日本語のライティングやリスニング、コミュニケーションスキルを重点的に学習し、2年目には実業界に即したIT技術を身につけます。これにより、卒業生は日本のIT業界で即戦力として活躍できる人材へと成長します。

プログラムには、日本語能力試験のN3及びN2レベルの資格取得を目指す課題や高度なITスキルを磨く実地経験も含まれます。実際のプロジェクトにも参加しながら、業界で求められる実力を身につけることが可能です。

プログラムの立ち上げに寄せられる期待



本事業は2024年9月初旬からスタートしており、その第一歩として開講式を迎えたことは両国にとって大きな意味を持ちます。式典では、出席者がこのプログラムの意義を語り、参加者たちに成功を祝いました。

メディアの反響



この新しい取り組みについては、各種メディアでも取り上げられており、特にMPTCやAUPPの公式ウェブサイトに多くの情報が掲載されています。こうした情報は、今後の日本とカンボジアの関わりを深める助けとなることでしょう。

この取り組みが定着することで、カンボジアの若者たちが国際的な舞台で活躍できるような未来が描かれることを願っています。日本の企業もこのプログラムを通じて優秀な人材を確保できることが期待されています。これからの進展に注目が集まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

会社情報

会社名
株式会社ネクストメイク
住所
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目4−9戎橋ビル7階
電話番号
06-6732-8310

関連リンク

サードペディア百科事典: カンボジア ITエンジニア 日本

Wiki3: カンボジア ITエンジニア 日本

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。