異なる音楽が響き合う感動のステージ
2025年3月11日(火)、東京のサントリーホールにて、「全音楽界による音楽会」3.11チャリティコンサートが開催されました。このイベントは、東日本大震災の発生から以来、毎年続けられてきました。初回の開催は2011年4月で、三枝成彰、湯川れい子、コシノジュンコ、林真理子らの発起人によって生まれたものです。これまでに多くのアーティストやボランティアの協力のもと、今回で12回目の開催となります。
入場料は無料、寄付金のシステム
コンサートは無料で参加できるものの、入場時には1万円以上の寄付をお願いする方式となっています。出演者やオーケストラのメンバーはすべて無償で奉仕しており、会場であるサントリーホールも無償提供されているため、集まった寄付金はそのまま「公益社団法人3.11 震災孤児遺児文化・スポーツ支援機構(3.11塾)」を通じて、震災遺児の支援に充てられます。
イベントの開始前、三枝は「皆さん14年間ノーギャラで出ていただき申し訳ない。寄付金は全額を習い事や塾のサポートに使わせていただいています」と感謝の意を表しました。湯川は「全ジャンルのアーティストが協力してここまで来られました。感謝しています」と述べ、コシノは「14年前、津波を見て何かしなければと思い、これを始めたことが続いているのは素晴らしいことです」と振り返りました。
各アーティストの挨拶
出演者たちも一斉に挨拶を行い、池畑慎之介(ピーター)は「今回初めて呼んでいただきました。感謝しています」と笑顔で語りました。神野美伽は「3度目の参加です。私が歌うことでお役に立てるならと願っています」と話しました。小林幸子は初回からの出演者として「社会貢献につながる公演に参加できることが嬉しい」と語り、松本伊代も「初参加ですが、お力になれればと思います」と意気込みを見せました。
公演の内容
コンサートは多彩なプログラムが用意されており、クラシック、ジャズ、歌謡曲など、ジャンルを越えたアーティストが参加しました。指揮は三ツ橋敬子と渡辺俊幸が行い、オーケストラは「3.11チャリティコンサート有志オーケストラ」が演奏を担当しました。総合司会には露木茂と永井美奈子が登場。
コンサートの開幕は樋口達哉による「オー・ソーレ・ミオ」。続いて、桜井万祐子は「カルメン」からの「ハバネラ」を力強く歌い上げるなど、次々とアーティストがステージに立ちました。
特に印象的なパフォーマンス
森口博子はアニメの名曲「ETERNAL WIND」を情感豊かに歌い、松本伊代の「センチメンタルジャーニー」では観客も盛り上がるなど、会場は一体感に包まれました。クミコが情緒たっぷりに「愛の讃歌」を披露し、観客も静かに聞き入るシーンも印象的でした。
中盤では神楽坂女声合唱団や東京女声合唱団が参加し、清らかなハーモニーを聴かせて会場を感動の渦に巻き込みました。各アーティストの演奏には、指揮を担当した林芳正のエルガーの「威風堂々」にも注目が集まります。
合計2112万円の寄付金
約3時間にわたり、幅広いジャンルの音楽が楽しめたこのコンサートは、最後に寄付金の額が2112万4505円と発表され、2026年にも再びサントリーホールで開催されることが告知されました。
音楽の力で人々が結束し、支援を行なうこのチャリティコンサートは、まさに希望の象徴であり続けています。今後も、この素晴らしい活動が続くことを願います。