Sagiri Sólの新EP
2024-12-10 10:51:09

新星SSW Sagiri Sólが注目のEP『heat shock』をリリース

新しい風を巻き起こすSagiri SólのデビューEP



日本の音楽シーンで注目されているシンガーソングライター、Sagiri Sólが初のEP『heat shock』をリリースしました。このEPには、彼女自身の個性的な音楽スタイルと、幅広いプロデューサー陣とのコラボレーションが見られます。『heat shock』には、有名なプロデューサーSam is Ohm、Shin Sakiura、TAAR、Mori Zentaro、そして大井隆寛が参加しており、それぞれの音楽的な個性が光る5曲が収録されています。

Sagiri Sólは、そのハスキーで力強いボイスと、感情豊かなメロディセンスで知られています。2022年から活動を開始した彼女は、すでにVivaOlaやWez Atlasとのコラボレーションを果たし、同世代のアーティストたちから支持を集めています。多様な文化を背景に持つ彼女は、アイスランドと日本の音楽要素を織り交ぜ、独自のスタイルを確立しています。彼女の音楽には、英語と日本語を巧みに使用したユーモアのセンスも感じられ、これが彼女の大きな魅力になっています。

EPの内容とテーマ



EP『heat shock』の制作において、Sagiri Sólは5つの異なる楽曲をそれぞれ異なるプロデューサーと手掛けました。彼女自身が語るように、各曲には「人生のいろんなフェーズで聴きたくなる音楽」というテーマが込められています。このEPは、喜びや悲しみ、怒り、無気力といった様々な感情に寄り添う音楽であり、リスナーにとっての挿入歌となることを目指しています。

各トラックの魅力



1. heat shock
プロデューサーSam is Ohmとのタッグで制作されたこの曲は、情熱や生きることの驚きを描いています。Sagiri Sól自身の心の叫びが感じられる、力強いトラックです。

2. ruby
Shin Sakiuraがプロデュースしたこのラブソングは、「君の瞳はルビー級」というテーマで、恋愛の神秘を歌ったものです。サウンドの温もりとカラフルさが印象的です。

3. ghost
TAARとの共同制作で、身近な人の死をテーマにした非常に感情的な楽曲。2000年代のJ-POPに現代的な解釈を加えた仕上がりです。

4. aiueo
Mori Zentaroとのコラボ曲で、あいうえお順のユーモラスな歌詞が特徴。恋愛の甘酸っぱさを描写した青春ソングです。

5. train catcher
シンプルなギターとボーカルで構成されたこの曲は、日常の忙しさや人々の心情をつづったほのぼのとした作品です。

Sagiri Sólのコメント



彼女はEPのリリースに際して、「EP『heat shock』を通じてみんなにいい意味での“Shock”を届けたい」とつぶやきました。Sagiri Sólの音楽はただの娯楽ではなく、心の薬であり教科書でもあると、自身の音楽を持つ意味をしっかりと考えさせるものであります。

まとめ



Sagiri SólのデビューEP『heat shock』は、彼女の音楽的成長と多様性を見事に表現した作品です。今後の彼女の活動がどのように展開していくのか、音楽ファンとして目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
株式会社KSR
住所
東京都港区南青山6-10-12フェイス南青山
電話番号
03-6897-3463

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本音楽 Sagiri Sól heat shock

Wiki3: 日本音楽 Sagiri Sól heat shock

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。