障がい児育児の強力な味方『Asuly』の新機能
育児は喜びに満ちていますが、特に障がい児を育てる家庭にとっては、様々な苦労が伴います。そんな中、アプリ『Asuly(アスリー)』が新たに発作記録機能を搭載し、障がい児育児を行う家族に新しい安心を提供します。このアプリは、育児にまつわるリアルな課題に取り組んでおり、特に「健康管理」や「記録の負担」を軽減することを目的としています。
『Asuly』とは
『Asuly』は、障がいを持つお子さんを育てる家庭に向けたアプリで、家族の絆を深めるコミュニティ機能や、お子さんの成長と健康をサポートするヘルスケアツールを取り揃えています。2024年11月11日に新しい発作記録機能がスタートし、すでに250家庭以上が導入しています。
発作記録機能の特長
このアプリの発作記録機能は、以下のような重要な機能を備えています。これにより、毎日の育児の中で発生する発作の記録をスムーズに行えるようになります。
ワンタッチでの簡単記録
発作が発生した際、アプリ上で簡単に時間や内容を記録することができます。忙しい日常生活の中でも、手間いらずで利用できるのが魅力です。
記録の見える化
記録した内容はグラフで表示され、症状の推移やパターンを一目で把握できます。これにより、治療の進捗をしっかりと管理することが可能になります。
医療連携に役立つ
アプリ内のデータは、医師や家族と簡単に共有できるため、治療に必要な情報を迅速に提供できます。医療現場との連携が強化されることで、より適切な治療を受ける手助けとなります。
発作記録の必要性
障がいをお持ちのお子さんの中には、てんかんなどの発作を経験する子も少なくありません。英国のNICEガイドラインや米国てんかん協会の研究では、発作の記録が治療の精度向上やトリガーの特定につながることが示されています。そのため、アプリ『Asuly』ではこのような研究を基に機能を開発しています。
『Asuly』の社会的な使命
障がい児を育てる家庭が孤立することなく、安心して日常生活を送れるようにすることは、今の社会の重要な課題です。『Asuly』は、障がい児育児に対する社会全体の理解を深め、支え合う仕組みを構築していくことを目指しています。今回の発作記録機能も、その一環として流用され、既存のコミュニティ機能や健康管理機能と組み合わせることで家族の支援となります。
アプリのダウンロード
『Asuly』は、iOSおよびAndroidで利用可能です。気になる方は下記からダウンロードして、ぜひその便利さを体験してみてください。
会社情報
運営する合同会社がじゅまるの木は、障がい児育児を支える多機能型事業を展開しており、福岡を拠点に地域での支援を行っています。子育てにおける医療ケアや、悩みを抱える親たちに寄り添いながら、安心できる暮らしを提供することを目指しています。
- - 社名:合同会社がじゅまるの木
- - 所在地:福岡県福岡市東区箱崎4丁目5‐19げんきビル3階
- - 設立:2022年3月
- - 事業内容:多機能型事業所、放課後等デイサービス、病児保育など
私たちは、全ての子供たちがその瞬間を楽しみながら生きられるよう、日々努力を重ねています。社会全体で子供を支え合う環境づくりを、福岡から進めていきます。