LLM Hackathon「10X」開催概要
インキュベイトファンド、Google Cloud、PKSHA Algorithm Fund、DEEPCOREの4社が共催する「LLM Hackathon “10X”」が、2024年8月30日から9月30日までの1ヶ月間にわたり開催されます。このハッカソンでは、「10倍加速」をテーマに、さまざまなプロダクトの創造を目指しています。参加者の募集は本日より開始され、8月16日まで受け付けています。
開催背景
近年、LLM(大規模言語モデル)が急速に発展し、その影響は我々の生活においても大きくなっています。エンターテインメントにおいては「Inkitt」や「AI Dungeon」などのコンテンツ制作支援ツールが台頭し、情報処理では「Superhuman」や「Sembly AI」が業務の効率化を実現しています。これらの動向を考慮し、日本発のAIツールを育成するために、ハッカソンを実施する運びとなりました。
本イベントでは、LLMの持つポテンシャルを最大限に活用し、特に日本から国際的に通用するツールを創造することを目指します。
ハッカソンの詳細
「LLM Hackathon “10X”」では、次のようなテーマで独自のアイデアを募集中です。
- - クリエイティブワークの効率化を追求したプロダクト(例:動画生成AI、創作プロセス最適化ツール)
- - 日常生活での情報処理を向上させるプロダクト(例:AIニュースリーダー、業務フロー自動化ツール)
- - ソフトウェア開発を加速させるプロダクト(例:コードレビュー支援AI、バグ予測ツール)
スケジュール
日付 | 内容 | 場所 | 備考 |
---|
-- | ----- | ------- | --- |
7/30(火) | 募集開始 | | |
8/16(金) | 募集締め切り | | |
8/30(金) | Kick off | Google for Startups Campus(渋谷) | クローズド |
9月中旬 | 中間交流会 | Google for Startups Campus(渋谷) | クローズド |
9/30(月) | Demo Day | Google for Startups Campus(渋谷) | オープン |
対象者
このハッカソンは、エンジニアリングに携わる方であれば誰でも参加可能です。チームは2〜4名で構成され、最大8チームが採択されます。単独応募も可能で、運営側がマッチングを行います。
審査員
審査員には、株式会社松尾研究所の金剛洙氏やインキュベイトファンドの和田圭祐が名を連ねています。その他の詳細は、応募ページにて随時更新されます。
特典
- - 参加者にはGoogle Cloudのクレジットが支給され、作業スペースとしてGoogle for Startups Campusが利用可能です。
- - 優勝チームにはDEEPCOREのKERNEL会員権が授与されます。
最終日のDemo Dayでは、一般参加者も投票に参加し、インタラクティブに順位が決定されます。詳しい応募方法は
こちらのリンクからご確認ください。
終わりに
日本からグローバルに展開できるAIツールの創出を目指す本ハッカソンへの参加を、ぜひご検討ください。エンジニアの皆様からの応募をお待ちしております!