骨粗鬆症の実態
2024-10-16 00:43:34

知られざる骨粗鬆症とドミノ骨折の実態、国民の認識は低迷中

高齢化社会における骨粗鬆症とその影響



日本は急速に高齢化が進んでいます。特に「2025年問題」と呼ばれる課題が近づいており、これは健康寿命を延ばすことが急務であることを示唆しています。近年の調査によれば、介護が必要になる原因の一つとして「骨折・転倒」が13.9%を占め、これは深刻な社会問題となっています。こうした骨折において特に注意すべきなのが、骨粗鬆症による「ドミノ骨折」です。

骨粗鬆症とドミノ骨折の認識状況



近年、日本シグマックス株式会社による全国規模の調査が行われました。その結果、国民の9割以上が骨粗鬆症という病名を知っている一方で、「ドミノ骨折」の認識は3割未満という結果が出ました。これは、骨粗鬆症による1回目の骨折がその後の骨折を引き起こす可能性があるにもかかわらず、そのリスクを理解している人が少ないことを示しています。

さらに、調査では骨密度の検査を受けたことがある人が28.9%しかおらず、7割が未受診であるという結果も浮き彫りになりました。これは「調べる必要がない」と考えている人が多いことを示しており、骨の健康に対する意識の低さが問題です。

認知度に関する調査結果



調査の結果、骨粗鬆症について「名前も症状も知っている」と答えた人が61.5%に対し、骨粗鬆症の疾患に対するイメージは「骨がスカスカになる」と答える人が86.6%に上りました。しかし、ドミノ骨折については認識が乖離しており、生活者の理解は不十分な現状です。

また、「骨密度を調べる機会」を知っている人はおよそ71.5%に上るものの、実際に検査を受けたことがある人は少数です。これは、多くの人が自己の骨の健康について不安がありながらも、行動に移せていないことを示しています。

骨粗鬆症を防ぐための必要な行動



骨粗鬆症を予防するためには、「運動」を行うことが65.8%の人から支持されていますが、医療機関を受診する意識は低いという調査結果が出ています。「病院を受診する」と回答したのは22.3%にとどまっており、専門的な知識を持つ医療の力を借りることに対する意識は不足していると言えます。

より良い未来に向けて



このような背景から、自分自身の健康状態を見つめ直し、必要な定期検査を受けることが重要です。健康増進法に基づく骨粗鬆症検診は、国の取り組みとして行われていますが、その受診率はわずか5.3%に過ぎません。これを向上させるためには、骨密度の測定が手軽に受けられる環境を整える必要があります。実際、2024年6月には簡易に持ち運び可能な「LIAQUSポータブル」が発売予定です。これにより、より多くの人が自身の骨の状態を知る機会が増えることが期待されています。

私たちは、これらの課題を解決に向けた取り組みを加速させていく必要があります。骨粗鬆症やそれに伴う骨折によるリスクをあらかじめ理解し、健康で安心な未来を築いていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

会社情報

会社名
日本シグマックス株式会社
住所
東京都新宿区西新宿1-24-1エステック情報ビル7F(総合受付8F)
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。