京都芸術デザイン専門学校の学生が贈るアート
2025年3月18日、京都経済センターで開催された「京都滋賀しごとNavi 就活フェア2025」において、京都芸術デザイン専門学校の学生たちが手掛けたアートが大いに注目を集めました。主催者である(一社)京都中小企業家同友会と(一社)滋賀県中小企業家同友会が企画したこのイベントは、企業と学生のマッチングを促進し、双方にとって有益な機会を提供することを目的としています。
今回のフェアにおいては、優れた創造力を持つ学生たちが、ポスターやパンフレットのイラストを担当しました。特に、パンフレットの表紙を担当した原田桃葉さん、挿絵を担当した松本杏莉さん、そしてフェアポスターを手掛けた丸山愉羽名さんの3名がそれぞれ感謝状と記念品を贈呈され、自身の創作が多くの人々に評価されたことを喜びました。
表彰式の内容
今回の表彰式では、主催者側から感謝状が授与され、学生たちの多大な努力と成果が称えられました。特に原田さんは、「企業様から求められるイラストを制作する中で、自分の好みだけでなく、企業の期待に応えることが難しかったですが、非常に良い経験となりました。この経験を今後の課題に活かしていければと思います」と語りました。
学生たちの挑戦
さらに、このフェアに参加した企業の中には、京都芸術デザイン専門学校の学生がインターンシップの一環として取材・展示ブースのデザイン、映像制作を行った企業もあります。学生たちは、実際の企業との連携によって、業界の現状やニーズを理解する貴重な機会を得ています。
京都芸術デザイン専門学校は、実践的なカリキュラムを通じて、学生に創造的な体験を提供することを重視しています。100名以上の学生がアイデアを持ち寄り、厳選されたイラスト案が選ばれるというプロセスも、学生たちの成長に貢献しています。
将来への期待
このような経験を通じて、学生たちは業界における実践的なスキルを磨き、自信を深めています。2025年という未来を見据え、多くの若者たちがこのようなイベントを通じて自らの可能性を広げ、社会に貢献する道を歩んでいくことが期待されます。このような取り組みが、今後も続いていくことが望まれます。
京都芸術デザイン専門学校では、これからも企業との連携を深めながら、学生たちの創造力を引き出す環境を整えていく方針です。皆さんも是非、彼らの活動に注目してみてください。