新たな推し活アイテム「のりあーと®」の登場
株式会社小善本店は、2024年9月2日に新商品の「のりあーと®わたしの推し活」を発表します。この商品は、忙しい毎日を送る家族のお手伝いとして、特に子育て中の親たちの強い味方となることを目指しています。
「のりあーと®」とは?
「のりあーと®」は、レーザーカット技術を駆使して、海苔にデザインを施した商品です。これにより、誰でも簡単に可愛いデコ弁を作ることができるため、「お弁当作りが楽しくなった」「子供がご飯をよく食べるようになった」といった利用者の声が寄せられています。この商品は日本子育て支援大賞2022や第16回ペアレンティングアワードを受賞しており、そのクオリティも保証されています。
推し活に新たな風を
近年、InstagramなどSNSで推し活が盛んに行われており、特に推しの誕生日には自宅でお祝いする人たちが増えています。そこで小善本店は、実際にユーザーのニーズを探るためのキャンペーンを展開しました。その結果、170人がInstagramで、893人がX(旧Twitter)での応募を通じて、推し活の一環としての海苔の利用に関心を示しました。利用者からは「家族のお弁当に使いたい」「ペット推しのために」など、幅広い要望が寄せられました。
海苔消費への貢献
国内の海苔生産は、近年不作が続いており、その影響で海苔の価格は高騰しています。この現状に対して小善本店は、20代や30代にも海苔を楽しんでもらうため、特に新しい食べ方や使い方の提案が必要だと感じています。「のりあーと®」が、その手助けになることを期待しています。元々は子育て世代をターゲットにしていましたが、今後はZ世代にも広めて、海苔を食べるきっかけを提供したいと考えています。
商品詳細
「のりあーと®わたしの推し活」は、デザイン海苔11枚と板のり1枚がセットになっており、298円(税抜)で購入できます。発売日は2024年9月2日、販売は公式オンラインショップ及び直営店「のりきっちん」で行われる予定です。商品パッケージのデザインは、おしゃれで可愛らしく、家族の食卓を鮮やかに彩ります。
海苔の技術革新
「のりあーと®」は、一般的な型抜きによる加工ではなく、先進のレーザー加工技術を使用しています。この独自の方法により、より細かなデザインが可能になり、コスト削減にも成功。さらに、特許を取得した集塵・集煙システムにより、海苔の風味を壊すことなく高品質な商品を提供しています。
簡単にデコ弁が可能
この商品は、簡単にデコレーションができるため、特に忙しい家庭では重宝されることでしょう。粗熱を取ったご飯の上に切り離して乗せるだけで、手軽に可愛いお弁当が完成します。ハムやチーズなど、平らな食材との相性も抜群です。
会社概要
株式会社小善本店は、130年の歴史を持つ海苔の専門メーカーで、国内外において海苔の製造・販売を行っています。食卓の豊かさを提供するために、企業努力を続けています。公式サイト(
kozen.co.jp)では、詳細な情報や商品の購入が可能です。
「のりあーと®わたしの推し活」は、推し活の文化を次世代へと受け継ぎながら、海苔の消費促進に貢献する新たな食品として、多くの家庭に愛されることでしょう。