葬送ワークショップ
2021-11-12 09:02:29

自分自身の葬送の在り方を考えるワークショップが開催

近年、葬送に対する考え方が多様化しており、墓地への納骨だけでなく、納骨堂、樹木葬、さらには海洋散骨の選択肢を求める人が増えてきています。厚生労働省もこの変化を受け、2020年度には散骨に関するガイドラインを策定しました。しかし、現実には予期せぬ死が訪れることもあり、若い世代は「死後」の準備を考える機会があまりなく、年齢を重ねても心情的なハードルが高いのが実情です。自分の理想的な葬送があるとしても、周囲にその意思を明確に伝えなければ、一般的な流れに従わざるを得なくなるのが現実です。

「株式会社二イラ」では、2021年に仮想空間(メタバース)で「Well-Being」の場を作るという実証実験を行い、参加者同士が身体を介さずに深い信頼関係を築くことが可能であることを確認しました。この経験を受けて、12月4日に開催されるワークショップは、最もセンシティブなテーマである「葬送」をリアルな環境で話し合う新しい試みとなります。

ワークショップのモデレーターは、奥田浩美氏。彼女は医療系ベンチャー振興推進会議の委員も務める経験豊富なリーダーです。パネリストには、家族葬専門の岡正伸氏と、精神保健福祉士である和賀未青氏が参加し、多様な視点から葬送についての意見を交わします。

このワークショップは、参加者がどのように自分自身の葬送を考えるかについての対話を促し、インタラクティブな時間を提供します。12月4日に徳島市の産業支援交流センターで行われるこのイベントは、先着12名限定。参加費は10,000円(税込)で、感染症対策のための人数制限が設けられていますので、早めの申し込みが必要です。

参加者は、自らの考えや気持ちを率直に表現し、互いに耳を傾けあいながら、葬送の在り方を共に模索する貴重な機会となるでしょう。株式会社二イラは、参加者が一人一人の心の奥に秘めた思いを大切にし、温かい気持ちで対話し合う場を提供します。精神的なサポートを必要としている方々に、このワークショップが新たな気づきをもたらすことを期待しています。

会社情報

会社名
株式会社ニイラ
住所
東京都文京区本郷三丁目30-10K&Kビル5階・6階 小野田総合法律事務所内 social hive HONGO
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 終活 徳島県 徳島市 葬送 株式会社二イラ

Wiki3: 終活 徳島県 徳島市 葬送 株式会社二イラ

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。