石巻初の海藻認証
2022-12-01 13:00:01

宮城県石巻市、海藻の環境認証取得で持続可能な漁業を推進

日本初!石巻市のワカメとコンブがASC-MSC海藻認証を取得



宮城県石巻市のワカメとコンブが、環境的に持続可能で社会的に責任ある海藻の国際認証「ASC-MSC海藻(藻類)認証」を日本で初めて取得しました。この取り組みは、地域の漁業と海洋環境の保全に向けた重要なステップとされています。

環境認証取得の意義



ASC-MSC海藻認証は、持続可能な海藻の養殖及び天然資源の採取に関する国際的な認証制度であり、今回の取得は、石巻市の生産者たちが未来の世代に豊かな海を残すことを目指している証です。この認証を受けた海藻は、フィッシュ・アンド・プラネット(F&P)が買い取り、国内のオーガニックスーパーや量販店で販売される予定です。

具体的な取り組みと生産量



青年部グループは、年間約180トンの塩蔵ワカメと、約120トンの塩蔵コンブを生産しています。F&Pは、これらの海藻を公正な価格で取得し、持続可能な水産業の実現を目指しています。このように、認証を受けた水産物の生産と流通を拡大することで、より持続可能な漁業を展開することを目指しています。

直面する海洋環境の課題



近年、海洋環境の悪化や漁業者の減少、水産資源の枯渇が深刻な問題となっています。特に日本の場合、漁業の衰退が続いており、これに危機感を抱いた青年部のメンバーたちが私たちの未来に向けた行動を起こしました。約70年前から家族経営で海藻の養殖を行ってきた石巻市のこの地域では、持続可能な漁業を次の世代に繋げるための努力が必要とされています。

浪江町の支援とコラボレーション



F&Pは持続可能な漁業・養殖業の推進を掲げ、地域の小規模漁業者と協力して社会ビジョンを実現しようとしています。また、江戸時代からの魚食文化を受け継ぐ老舗天ぷら屋の7代目である代表の乗藤氏が、漁業環境を改善するための具体策を模索してきました。2020年に彼と青年部グループが出会い、ASC-MSC海藻認証の取得を目指すことが決定されました。

将来の展望と期待



今回の認証取得により、法的・倫理的に整った海藻ビジネスの確立が期待されます。また、国内外の市場における販路拡大の可能性も生まれています。現在私たちは海の環境や資源を次の世代に残す責任を持っており、そのための行動が求められています。

青年部は、ASC-MSC海藻認証を取得したことで、高付加価値の商品を展開し、持続可能なビジネスモデルを構築することを目指しています。これにより、今後も地域の漁業を活性化し、同様の取り組みが他地域にも広がることが期待されます。

このプロジェクトは、次世代に向けた持続可能な漁業の実現に向けた一歩であり、今後もさらなる発展を遂げることが期待されています。

会社情報

会社名
フィッシュ・アンド・プラネット株式会社
住所
東京都渋谷区広尾5-9-20
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。