楽天ヘルスケア、2周年記念で健康管理トレンドを発表
楽天グループが提供する健康管理アプリ「楽天ヘルスケア」が、サービスのスタートから2周年を迎えました。これに伴い、今年のユーザーの健康管理に関するトレンドが公開されました。アプリは2022年10月にリリースされて以来、累計で180万回以上のダウンロードを誇り、利用者は増え続けています。今回は、特に注目すべきデータとして、今年の夏に記録されたユーザーの身体活動や食事管理の状況を分析しました。
1. 多くのユーザーが健康に気を配る
調査によると、今年7月の1カ月間において、約69%のユーザーが1日あたり5,000歩以上を歩いていたことがわかりました。この数字は、6,000歩以上を達成したユーザーが50%に達しており、2024年7月の暑さの中で多くの人々が日常的に運動を続けていることが示されています。
2. 定期的な運動を続けるユーザー
さらに、同じ期間中に身体活動を記録したユーザーの中で、15.5%は毎日5,000歩以上の歩数を記録していました。この「楽天ヘルスケア」アプリでは、1日5,000歩をクリアすると翌日に楽天ポイントが当たる抽選に参加できる特典があります。このインセンティブが、ユーザーの運動習慣の継続に寄与しているようです。
3. 食事管理機能の活用
また、2024年2月から7月にかけて、食事管理機能を利用し3日に1回以上食事を記録したユーザーの中で、約9.6%が体重を3キロ以上減少させたことも注目に値します。食事の記録方法は簡単で、カロリーや栄養素の目標値も表示されるため、日常のダイエット活動にも役立ちます。さらに、初めて3日間連続で食事を記録すると、楽天ポイントの抽選に参加可能になるイベントも企画されています。
4. 栄養素の不足
ユーザーの栄養素分析によれば、男性はビタミンB2、女性は鉄分が最も不足していることが判明しました。これらは健康維持の観点からも重要な栄養素であり、まずは現状の食事内容を見直すことで、不足を補うことが勧められます。「楽天ヘルスケア」では、ユーザーが自分の食事内容を容易に確認できる機能が搭載されており、健康的な食生活の実現を手助けしています。
5. 上手な健康管理をサポート
「楽天ヘルスケア」は、サービス開始2周年を記念して特別キャンペーンを実施します。特定の条件を満たしたユーザーに対して、合計20万ポイントの楽天ポイントを支給する企画です。このようにアプリを通じて、日々の健康管理がより楽しみながら行える仕組みを提供しています。
6. 今後の展望
2024年10月には新機能として「健康レポート」が追加される予定です。この機能は日々の歩数や食事活動に基づき、個別の健康アドバイスを提供することを目指しています。これにより、ユーザーは自身の健康管理に対する理解を深め、さらなる意識の向上が期待されます。
「楽天ヘルスケア」は、これからもテクノロジーを活用して、より良い健康管理を促進するための取り組みを続けていくでしょう。ユーザーの健康維持、生活の質向上、医療費の適正化を目指し、さらなるサービスの充実に向けて進んでいく姿勢が期待されています。