中部地方の魅力と達人たちに迫る特番
中部地方から新たな才能を発掘するための特別番組、「発掘!まちの金メダリスト ~中部スゴ技グランプリ~」が放送されます。この番組では、各地のスゴ技を持つ住民たちがスタジオに集結し、MCの山里亮太(南海キャンディーズ)とゲストの久保田かずのぶ(とろサーモン)、さらにパリ五輪レスリング金メダリストの藤波朱理がその技を判定します。
番組のコンセプト
この情報バラエティ番組は、家族団らんが多くなる年末年始に合わせて制作されました。視聴者が各地域の可能性や魅力を「ゆる~く」探求する内容になっています。特に注目したいのは、中部地方に住む達人たちのユニークな技や情熱です。
番組の収録は北陸朝日放送のスタジオで行われ、山里、久保田、藤波の三人がそれぞれ驚きや笑顔を見せていました。中部で発見した「スゴ技」たちは、まさに地域資源の宝庫です。
注目のスゴ技たち
「まちの金メダリスト」では、いくつかの感動的なストーリーが紹介されます。
1.
愛知県 では、名古屋港にて驚異的なバランス感覚で丸太を操り、大海原へ漕ぎ出す男性が登場。まるで幻の技術で、他にはない力強さを感じさせます。
2.
静岡県 には、数人しかいない「ディジュリドゥ奏者」がいます。プロ奏者として活動する彼は、自らの制作にも携わり、その熱意は多くの人々を惹きつける魅力があります。
3.
新潟県 の親子たちは、近年人気を集めているハンドメイドアート、特にレジンを使って作品を創り出しています。わずか1年で世界的な注目を浴びる彼らの作品には、どのような魅力が詰まっているのでしょうか。
4.
長野県 では、中学生でありながらすでに〝二刀流〟をこなす14歳の男の子が登場。彼の食糧問題への取り組みは、大人顔負けの知識と思いを感じさせます。
5.
石川県 の能登高校書道部は、能登半島地震の際に被災しましたが、その逆境を乗り越えて「書道の甲子園」に挑戦。彼らが言葉にした思いは、果たしてどのようなものでしょうか。
放送情報
この番組は、メ~テレ(愛知・岐阜・三重)、静岡朝日テレビ(静岡)、新潟テレビ21(新潟)、長野朝日放送(長野)、北陸朝日放送(石川)のテレビ朝日系列5局が共同制作しており、さまざまな地域にその魅力を届けます。
この「まちの金メダリスト」は、2023年の年末年始にぴったりの内容となっており、視聴者が地域の新たな魅力を再発見する機会を提供します。是非、ご覧いただき、地域の素晴らしい才能を応援してください。
最新情報は
ここをクリック。