サントリー白州蒸溜所の革新
サントリーと東京ガス、さらには東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)の共同プロジェクトが、サントリー白州蒸溜所において新たな環境技術の実証に成功しました。低濃度の二酸化炭素(CO2)を99.5%以上の純度で回収する技術が開発され、これにより持続可能な酒造りへの道が開かれました。
固体吸収法によるCO2の回収
今回の独自技術は、「固体吸収法」と呼ばれるものであり、特定のアミンを使った多孔質支持体からなる固体吸収材を用いています。この方法は、約60℃の比較的低温でCO2を分離・回収できることから、低エネルギーでの実現が可能です。さらに、将来的には未利用の廃熱を活用した低エネルギー化が期待されています。
CCU技術の重要性
この新技術は、「CCU(Carbon dioxide Capture and Utilization)」と呼ばれ、排出されたCO2を有効に利用することを目的としています。CO2のリサイクルを可能にすることで、温室効果ガスの排出削減にも役立つとされています。具体的には、回収したCO2を現地で資源循環させる「オンサイトCCU」の検討も行われる見通しです。
各社の役割と展望
サントリーはこのプロジェクトにおいて、実証のための環境を提供し、実験結果の検証を行っています。一方、東京ガスとTGESは技術の開発や実証実験の主体となっています。特に、公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)や三浦工業との協力の下、小型のCO2分離・回収装置が開発されました。
サントリーは、「環境ビジョン2050」に基づき、2050年までに実質的なGHG排出ゼロを目指しています。この実証はその一環であり、再生可能エネルギー活用や新たな環境技術として特に注目されています。また、東京ガスも脱炭素社会に貢献するために、さまざまな分野での共創を進めています。
今後の取り組み
今後、サントリーと東京ガス、TGESは、回収したCO2の品質分析や資源循環モデルの検証を続ける予定です。これにより、カーボンニュートラル社会の実現に向けた重要なステップを踏んでいくことでしょう。
このプロジェクトによって、サントリー白州蒸溜所が持続可能なウイスキー作りに向けてどのように技術を進化させていくのか、大いに期待されます。