ぐるなびの新戦略
2025-01-20 12:33:23

生成AIを駆使したぐるなびの未来戦略「UMAME!」始動

株式会社ぐるなびは、飲食業界の革新を目指して「ぐるなびNextプロジェクト」を始動し、最新技術を利用した次世代の飲食ビジネス基盤を構築しています。これにより、顧客と飲食店の新しいつながりを生み出す新アプリ「UMAME!」が登場しました。 1996年に創業し、以来約30年にわたり飲食店情報を発信してきたぐるなびは、最初は雑誌やチラシに依存していた外食のスタイルを根本から変えることに成功しました。その後も、口コミやSNSを駆使した情報提供を行ってきましたが、今回は生成AIを駆使して、さらに進化した検索体験を提供することを目指しています。「UMAME!」アプリを使うことで、従来のエリアや料理ジャンルの指定だけでなく、日常的な会話を通じて気分やシチュエーションに合わせた飲食店を探せるようになります。例えば、画像を用いて料理のビジュアルからお店を見つけることも可能で、この機能は特許出願中です。 この新たなアプローチにより、ユーザーは自分のニーズに合った飲食店情報を簡単に取得できるようになり、より豊かな食体験を享受できるでしょう。加えて、アプリのさらなる改善に向けて、ユーザーからのフィードバックを受け入れ、進化を続けます。このような取り組みは、外食の機会を増やし、飲食店への集客を促進することにもつながります。 ぐるなびは、飲食店が抱える様々な課題を解決するため、楽天ぐるなびの強化やマーケティングエージェントによる支援にも取り組んでいます。「ぐるなびNextプロジェクト」では、生成AIを活用したエージェント化戦略を進行中で、ユーザーや飲食店が身近に感じられる存在を目指しています。このプロジェクトの中核には、飲食店の経営支援をどのように行っていくかという点があります。生成AIは販促活動や顧客管理など、様々な業務に利用できる可能性を秘めています。 ぐるなびは「食でつなぐ。人を満たす。」という理念のもと、今後も飲食業界における生成AIの活用をリードし、想像を超えるような新しいサービスを創り続けることを目指しています。 社長の杉原章郎氏は、「飲食業界に特化したAIサービスの提供は、ぐるなびだからこそ実現可能です」と言及し、飲食店を支えるパートナーとして、今後もさらなる業務支援に注力する意向を示しています。次世代の飲食ビジネス基盤を築くための取り組みは始まったばかりで、飲食店とユーザー、両方にとって価値あるサービスの提供が期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社ぐるなび
住所
東京都千代田区有楽町1-1-2日比谷三井タワー11階
電話番号
03-6744-6463

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。