「どんくり」で楽しくプログラミングを学ぼう
この度、理工学専門書の出版社である株式会社近代科学社が開発した新しいプログラミング学習書『「どんくり」で楽しく学ぶ共通テスト用プログラム表記完全ガイド』。本書は大学入学共通テスト「情報Ⅰ」で必要となるプログラム表記の基礎を学ぶための必携の1冊です。
書籍の概要
2024年9月6日にリリースされる本書は、著者である本多佑希氏と漆原宏丞氏、そして監修の兼宗進氏が共同で執筆しました。ページ数は144ページで、印刷版と電子版の価格はともに2,200円(税抜)です。プログラミング教育において重要な役割を果たす「どんくり」は、ユーザーがブラウザを介してプログラムを作成し、実行するための学習環境を構築しています。
プログラム表記のそれぞれの章で学べること
本書は4つの章で構成されており、各章で異なるテーマが扱われています。
- - 第1章: 共通テスト用プログラム表記とは では、共通テスト用プログラム表記の文法や基本用語について解説します。ここでは変数や演算子、配列、条件分岐の概念をしっかりと理解することができます。
- - 第2章: プログラミング学習環境「どんくり」の使い方 では、どんくりを使ってプログラミングを学ぶための基礎的な操作方法と機能が紹介されており、実際のプログラミングを通じて学習を進めることができます。
- - 第3章: いろいろなプログラムを体験しよう は、代表的なアルゴリズムやデータ構造を学ぶための具体的なプログラムが示されており、実際に手を動かしながら学ぶことができる内容になっています。
- - 第4章: プログラミングで問題を解決しよう では、少し高度なプログラムを介して様々な問題を解決する実践的なアプローチを提供しています。練習問題も豊富に収録されており、学びを確認しながら進めることができます。
誰におすすめか
この書籍は、共同テストの準備を行う学生はもちろん、プログラミング初心者や教育者にとっても最適なガイドです。プログラミングは難しいというイメージを打破し、楽しく学びながら基礎的な知識を習得できる本書。特に理系の学生にとっては、必読の一冊となることでしょう。プログラミングを通じて論理的思考を育むことができ、将来的に役立つ力を養うことが可能です。
近代科学社Digitalについて
この書籍は近代科学社が運営する「近代科学社Digital」レーベルから発刊されます。このレーベルはデジタル技術を活用し、スピーディかつ持続可能な出版モデルを提案しています。デジタル世代の学生たちが求める情報提供の形として注目されています。
結論
『「どんくり」で楽しく学ぶ共通テスト用プログラム表記完全ガイド』は、若い世代がプログラミングに親しみながら、共通テスト用の表記にしっかりと対応できるよう作られています。情報科学を学ぶ過程で必ず役立つこの書籍を手にとって、プログラミングの世界を広げてみませんか?