JLA Daybreak 2021
2021-11-01 11:00:24

ラクロスの未来を切り拓く「JLA Daybreak Conference 2021」の全貌

JLA Daybreak Conference 2021の概要



日本ラクロス協会(JLA)によって開催される「JLA Daybreak Conference 2021」が、2021年11月13日(土)14:00から16:30までの間、YouTube Liveで配信されます。入場は開催時刻の10分前から可能となります。

このカンファレンスでは、日本におけるラクロスの未来についての重要な対話が行われます。特に、JLAの理事長である佐々木裕介さんが基調講演を行い、ラクロスというスポーツがこれから目指すべき道について語ります。35年の歴史を背景に、佐々木さんは今後の10年で「第二創業」となる展望を示し、「ラクロスらしさ」とは何か、その本質を探ることに焦点をあてます。

主要プログラム



日本ラクロスの未来


1. 基調講演:佐々木裕介(JLA理事長)
日本ラクロスの過去と未来をつなぐ講演。今後どう進化していくべきかを参加者と考えます。

2. パネルディスカッション
ゲストとして、中竹竜二さんと一般参加者が登場し、ラクロスの未来に関する意見交換が行われます。

ラクロスコミュニティの今後


3. セッション:田畑智教(JLA理事/普及部部長)
2022年から開始されるジュニア世代に焦点を当てた普及活動についての詳細を紹介します。

4. セッション:遠藤太郎(JLA事務局長補佐)
新たな制度「Japan Lacrosse Founders」と「Lacrosse Breakthrough Campus」の紹介により、ラクロスの競技力をさらに高める取り組みが語られます。

5. パネルディスカッション
渡邉良さんらと共に、ラクロスコミュニティの未来について深堀りします。

日本ラクロスの価値向上に向けて


6. セッション:大久保宜浩(JLA日本代表プロジェクト推進委員会)
日本代表チームが描く新たなビジョンと、日本ラクロスの成長に向けたステップについてお話しします。

7. セッション:安西渉(JLA理事/CSO)
今後のパートナーシップに関する企業との取り組みなど、ラクロスの発展に向けた協力体制について料金されます。

8. パネルディスカッション
ゲストの山田幸代さんと一般公募参加者の意見を交えながら、ラクロス界の未来を議論します。

ゲストプロフィール



中竹竜二


株式会社チームボックス代表取締役であり、日本ラグビーフットボール協会の元理事。大学選手権二連覇を達成した実績を持つ。

渡邉良


B.MARKETING株式会社の取締役であり、バスケットボール・コーポレーションの理事。他ジャンルでの経験を生かしながらラクロスを盛り上げる活動に注力。

山田幸代


元日本代表選手で現在はプロラクロスプレイヤー。各国で経験を積みながら、日本ラクロスの発展に貢献している。

一般社団法人日本ラクロス協会(JLA)とは


1987年に設立された一般社団法人日本ラクロス協会(JLA)は、日本全国でラクロスの普及・発展を目指し、約14,000名の会員を擁しています。今後の活動や取り組みについては、公式ウェブサイトをご覧ください。

日本ラクロス協会HP
LACROSSE MAGAZINE JAPAN

このように、「JLA Daybreak Conference 2021」は今後のラクロス界にとって、重要な議論と情報交換の場となることでしょう。

会社情報

会社名
公益社団法人日本ラクロス協会
住所
東京都中央区日本橋大伝馬町2-5石倉ビル1F
電話番号
03-3666-2862

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。