介護の日の意味
2019-11-11 11:01:39
親の老後への不安と向き合うための「介護の日」の重要性について
11月11日は「介護の日」
11月11日は厚生労働省が定めた「介護の日」です。この日は、介護について理解と認識を深めるための重要な日となっています。最近の調査によると、約85.6%の人が親の老後に対して不安を感じており、その中でも「親が年老いた」という理由が最も多いという結果が出ています。
調査結果の概要
調査によれば、親の老後に不安を感じる理由として最も多いのは「親が年老いた」という回答で72.2%に達し、次いで「親の体調が悪くなった・病気になった」と答えた人が39.5%でした。つまり、多くの人が年齢や健康に関する不安を抱えていることが明らかになりました。
一方で、意外なことに親との介護について話し合った経験がある人は、わずか28.8%にとどまっています。多くの人がこの重要な話題について話すことに抵抗を感じているようです。
家族会話の重要性
介護は決して特別な問題ではなく、私たちの生活の一部です。そのため、親の老後や介護について早い段階から家族で話し合い、準備を進めることが大切です。特に、介護が必要になる場合に備えるためには、家族間でのコミュニケーションが欠かせません。1年に1度は、老後の過ごし方や介護サービスの情報を共有する時間を持つことが望まれます。
自分の老後に向けた準備
興味深いことに、自分自身の老後に向けて準備をしている人はわずか21.4%に過ぎません。多くの人が老後の資金についての考えが不足していることがわかります。また、約4割の人が「貯金していない」と回答しており、老後に向けた経済的な準備が十分ではないことも見逃せません。
介護経験者の声
介護の現実を知る人たちの声も重要です。家族の介護経験者は約15.4%にとどまり、特に「排せつ周り」が最も大変だったという意見が多く寄せられました。また、介護サービスの利用者の満足度は96.6%に上り、介護のプロが手厚くサポートしてくれることが明らかになっています。
借りられる力を活用しよう
介護保険制度は、必要なサポートを受けながら生活できるよう、社会全体で支援することを目的としています。介護が必要になった際に、プロの支援を受けることで、家族が抱える負担を軽減できることが期待されます。多くの人が、十分な情報を持っていないことが示されており、今後の介護についての意識を高める必要があります。
まとめ
11月11日の「介護の日」を機に、家族と共に介護についてしっかりと向き合うことが求められています。この調査結果は、家族と介護について話すきっかけになることを願っています。介護は他人事ではなく、私たち全員が直面する可能性のある大切なテーマです。早めにこの話題を切り出すことで、不安を少しでも和らげることができるでしょう。
会社情報
- 会社名
-
株式会社ソラスト
- 住所
- 東京都港区港南1-7-18A-PLACE品川東6F
- 電話番号
-
03-3450-2610