梅雨の季節はカビとの闘い!株式会社テラモトが最新コラムを公開
じめじめとした梅雨の季節は、カビが発生しやすい時期です。特に、湿気のこもりやすい浴室は、カビの温床になりがちです。
株式会社テラモトは、そんなカビ対策に役立つ最新コラムを2024年7月8日に自社サイトで公開しました。
今回のコラムでは、浴室に発生しやすい「赤カビ」と「黒カビ」の違いや、それぞれの発生原因、そして効果的な対策方法が詳しく解説されています。
カビの発生原因と対策
浴室に発生するカビには、大きく分けて「赤カビ」と「黒カビ」の2種類があります。
赤カビは、石鹸カスや皮脂などの栄養分を好み、湿度の高い環境で急速に繁殖します。一方、黒カビは、赤カビを栄養源として成長し、壁やタイルの目地などに根を張りやすいのが特徴です。
黒カビは、見た目の不快感だけでなく、アレルギーや呼吸器系のトラブルの原因にもなるため、早めの対策が不可欠です。
赤カビが発生すると、そこから黒カビが拡がるリスクが高まるため、早期の対策が重要です。そのため、カビの発生初期に対応できる清掃用品の選定が、浴室の清潔さを保つ鍵となります。
カビ対策におすすめの清掃用品
テラモトが展開する生活用品ブランド「tidy(ティディ)」では、浴室のカビ対策に役立つ様々な清掃用品を販売しています。
1. tidy プラタワ・フォーバス
床洗い用のプラスチック性タワシです。尖った毛先がタイルのすき間や水はけ用の凸凹の間の汚れをかき出します。柔らかく手にフィットするため、力を入れてこすり洗いできます。
2. tidy バススポンジ
バスタブ掃除用の柄付きスポンジです。ヘッドは可動式で良く動くため、曲面や角にもしっかりフィットします。またスポンジ表面は網目状のブラシになっており、皮脂などの汚れをしっかり落とします。
3. tidy ウォッシュクロス
特殊な織りの袋状クロスです。繊維表面の細かな凹凸が汚れをしっかりキャッチします。排水口まわりの狭い場所にもしっかりフィットして汚れをかき出します。袋状のため自立し、乾燥しやすく清潔です。
4. tidy スキージー
シリコン製の水切りワイパーです。横幅は27.8cmと広いため、壁面や鏡などの水滴も少ない回数で取ることができます。タオルハンガーに掛けるための穴が空いているため、収納場所にも困らず邪魔になりません。
tidy(ティディ)が提案する快適な生活空間
「tidy(ティディ)」は、日々の生活を快適にする、スタイリッシュな日用品を展開しています。
「tidy」の製品は、使っているときも使わないときも、インテリアとして楽しめるデザインが特徴です。
生活空間を快適に保つための清掃用品も、デザイン性の高いアイテムを選ぶことで、より快適な生活空間を実現できます。
株式会社テラモトについて
株式会社テラモトは、1960年2月設立の環境美化用品の製造・販売を行う企業です。
「tidy」をはじめとする、人々の生活を豊かにする製品を開発し、販売しています。