HELLO CYCLING新導入
2025-01-31 10:40:21

「HELLO CYCLING」に電動アシスト自転車導入で移動が便利に!

「HELLO CYCLING」に電動アシスト自転車300台を追加導入



株式会社キャンドックスシステムズとOpenStreet株式会社が提携し、国内で人気のシェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」に2025年1月より電動アシスト自転車300台を導入することが決定しました。これにより、さらなる便利な移動手段が提供されます。

シェアサイクルの新しい選択肢



「HELLO CYCLING」は、「移動をもっと楽しく、自由に。」というミッションのもと、全国に約10,000ヵ所以上のステーションを展開し、現在約4万1,000台の自転車を提供しています。また、電動アシスト自転車は通勤や買い物、お出かけなど、様々なシーンで利用されており、約410万人のお客様に愛用されています。

環境に優しい移動手段



電動アシスト自転車は、CO2を排出しない持続可能な移動手段として注目されています。従来の自転車利用との差別化が図られ、特に利便性の高い電動アシスト機能があることで、移動がより快適になります。これからの地域社会において、環境への配慮が求められる中、キャンドックスシステムズの導入が期待されています。

安心して使える「HELLO CYCLING」



「HELLO CYCLING」を利用するには、アプリのダウンロードが必要です。このアプリではステーションの検索、自転車の予約、決済が一括で行えるため、手軽に利用できます。さらに、全国どこでも貸し出し・返却が可能なので、自由度の高い利用が実現します。

利用料金


  • - 電動アシスト自転車: 30分130円、延長100円/15分、12時間で1,800円
  • - 電動サイクル: 15分200円、12時間で4,000円

料金は使用するエリアや車両によって異なることがあるため、事前に確認が推奨されています。

OpenStreetとキャンドックスシステムズの役割



OpenStreetは、シェアサイクルサービス『HELLO CYCLING』の運営を通じて、MaaS(Mobility as a Service)に貢献しています。地域パートナーとの協力によって、 より多様な交通手段を提供することを目指しています。一方、キャンドックスシステムズは、計測技術の専門企業として、これまでも様々な領域で高い技術力を発揮しています。今回の提携により、電動アシスト自転車の導入が実現したことで、両社の相乗効果が期待されています。

今後の展望



今後もOpenStreetは、「HELLO CYCLING」のサービスを拡充しながら、住みやすく安全なまちづくりに寄与する方針です。環境への配慮と地域社会の発展を両立させるために、シェアリングエコノミーの推進にも力を入れていく予定です。

「HELLO CYCLING」が提供する新しい移動手段が、日常の生活をより快適にすることを楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
OpenStreet株式会社
住所
東京都港区海岸一丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー35階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。