新刊『体感する仏像』が登場!
仏像の美しさと魅力を新たに感じられるビジュアルブック『体感する仏像』が、NHK出版から2025年1月27日に発売されます。この本は、地域の文化や仏教美術に関心を持つ人たちにとって、特別な一冊となることでしょう。
本書は、NHKの人気番組「趣味どきっ!」で放送された仏像関連の特集を基に制作されており、「アイドルと巡る仏像の世界」や「アイドルと旅する仏像の世界」といった内容が好評を得たことで実現しました。特に注目すべきは、画面越しではなく、あくまで実物の仏像を触れるような体験ができることです。
仏像の迫力を身近に感じる
『体感する仏像』では、実際に仏像を鑑賞するときと同じ視点で撮影された美しい写真を使用しています。そのため、公式の資料写真とは異なり、より身近に仏像を感じることができます。特に、カメラマンが仏像を千差万別に捉えた作品は、仏像の新たな側面を見せてくれます。
さらに、掲載される仏像の多彩なカットは、番組テキストには収載されていないものもあり、愛好者のみならず初心者にも嬉しい内容となっています。
コンテンツの充実
本書には、仏像を深く理解するための詳細な解説ページも設けられており、ボリューム満点の184ページにわたって様々な仏像が紹介されています。目次には、三尊像や如来、菩薩、明王・天部、羅漢など、ジャンル別に分かれた仏像が並び、それぞれの仏像にまつわる歴史や意義を学ぶことができます。
目次の一例
- - 薬師寺薬師如来三尊像や仁和寺釈迦如来像が目を引く。
- - Part.2 如来 では、唐招提寺や興福寺に所蔵されている如来像の特徴を詳しく解説。
- - Part.3 菩薩 では、聖観音菩薩立像や十一面観音菩薩立像など、多様な菩薩像が紹介されています。
- - Part.4 明王・天部 には、鞍馬寺毘沙門天立像のような迫力ある明王像が収められています。
- - Part.5 羅漢ほかでは、動かすことのできない仏像の美しさが感じられます。
著者について
著者は、駒澤大学教授の村松哲文氏です。彼は禅文化歴史博物館館長を務め、専門は仏教美術史。彼の経験と知識が反映されているため、読み応えのある仏像の解説が期待されています。
購入情報
- - 書名: 体感する仏像
- - 著者: 村松哲文
- - 出版社: NHK出版
- - 発売日: 2025年1月27日
- - 定価: 3,300円(税込)
- - 判型: A4判
- - ページ数: 184ページ
- - ISBN: 978-4-14-407323-6
本書の購入は、NHK出版の公式サイトやAmazon、楽天ブックスでも可能です。仏像に興味がある方は、ぜひ手に取ってその魅力を感じてみてください。