ガーミン『Edge 1050』
2024-06-27 17:36:44

サイクリングの楽しみをさらに広げる!進化したガーミン『Edge 1050』で、安全&快適なライドを

サイクリングの未来を拓く!ガーミン『Edge 1050』が新たな基準を確立



アメリカ発のデータ活用プロフェッショナル、ガーミンジャパン株式会社は、サイクルコンピューター「Edge」シリーズの最新モデル『Edge 1050』を2024年6月28日(金)に発売します。

「Edge」シリーズは、プロツアーチームとの共同開発により生まれたGPSサイクルコンピューター。高精度なGPS、豊富なデータ項目、見やすいディスプレイ、ロングバッテリーなど、サイクリストのパフォーマンス向上をサポートする基本性能に加え、パフォーマンス計測、ナビゲーション、スマート機能など多彩な機能を搭載。世界中のサイクリストから高い評価を得ています。

進化を遂げた『Edge 1050』がもたらす革新



『Edge 1050』は、グループライド機能がさらに充実し、コミュニケーション機能として位置の共有、メッセージ送信はもちろん、ヒルクライムを友人と対決できる「クライムリーダーボード」や表彰機能付きの「ライドチャレンジ」など、ゲーム感覚で楽しめる機能が追加されました。

さらに、万が一の事故に備え、情報を素早く仲間に共有できる事故検出機能も搭載。安全面にも配慮した設計となっています。

見やすさと操作性を追求したディスプレイ&デザイン



『Edge 1050』は、3.5インチのフルカラータッチスクリーンを採用。前モデルよりも大幅に解像度が向上し、明るく鮮明なTFT LCD(液晶ディスプレイ)により、どんな環境下でも重要なデータを視認しやすくなりました。

また、ユーザーインターフェースの進化により、タッチ反応が向上。直感的な操作で、必要な情報をスムーズに確認できます。

音声案内と自転車ベル機能で、より安全な走行をサポート



『Edge 1050』は、本体にスピーカーを内蔵。音声案内によるナビゲーションだけでなく、自転車ベル機能も搭載することで、走行中の安全性をさらに高めています。

パワフルなバッテリーで、一日中安心してライドを楽しめる



バッテリー稼働時間は、約20時間とパワフル。バッテリーセーブモードを使用すれば、約60時間もの稼働を実現します。一日中ライドを楽しみたいサイクリストも、バッテリー残量を気にせず、安心して走行できます。

上級トレーニングをサポートする、多彩な計測&解析機能



『Edge 1050』は、レース攻略やパフォーマンスアップを目指すアスリートのニーズに応える、充実したトレーニング機能を搭載しています。

パワーガイド: コースの距離、標高、地形などを分析し、ライダーのパワーターゲットを割り振るガイダンスを表示。
ClimbPro: クライム中の勾配変化や残り平均斜度をグラフと数字で表示し、ペース配分をサポート。
リアルタイムスタミナ: VO2 Max、トレーニング履歴、乳酸閾値、回復状態などからライダーのエネルギー使用量を分析し、見える化。
サイクリング能力: 走行データから、ライダーの能力を指標化し、強みと弱点を把握し、トレーニングの改善をサポート。
おすすめワークアウト: 日々のトレーニングプランを優先度順に提示し、ワークアウトを効果的に進められるようサポート。

グループライドを楽しく安全にする、進化したコミュニケーション機能



『Edge 1050』は、グループライド中のコミュニケーション機能が進化。

LiveTrack: グループ走行中の仲間の位置情報が確認でき、安心感と安全性を向上。
クライムリーダーボード: ヒルクライムを友人と対決し、ゲーム感覚で楽しめる機能。
ライドチャレンジ: 友人同士でタイムレースなどのチャレンジができ、モチベーションアップに繋がる機能。

Garmin Payで、キャッシュレス決済も可能に



『Edge 1050』は、Garminオリジナルのキャッシュレス決済機能「Garmin Pay」を搭載。対応銀行のVISAタッチで、デバイスのみで決済が可能です。

サイクリングライフを豊かにする、充実した機能とデザイン



『Edge 1050』は、サイクリストのパフォーマンス向上だけでなく、安全面も考慮した設計。鮮やかな液晶ディスプレイ、充実したトレーニング機能、進化したコミュニケーション機能、そしてGarmin Payなど、サイクリングライフをより豊かにする要素が満載です。

安全で快適なライドを実現したいサイクリストにとって、『Edge 1050』は、まさに理想のパートナーとなるでしょう。


画像1

画像2

画像3

トピックス(スポーツ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。