白浜町とglafit株式会社が連携協定を結成
白浜町とglafit株式会社は、令和7年3月26日にそれぞれの地域課題を解決するための包括連携協定を締結しました。これにより、電動パーソナルモビリティの利活用を通じて観光振興、地域交通の補完、さらには脱炭素社会の実現に取り組むことが合意されました。
glafit株式会社は、和歌山を拠点とするベンチャー企業で、マイクロモビリティの開発と販売を行っています。代表取締役CEOの鳴海禎造氏のもと、「移動を、タノシメ!」をテーマにした製品群が展開中です。中でも、電動バイク「GFR-02」や電動サイクル「NFR-01Pro」は、その革新性とデザイン性で注目を集めています。
電動モビリティで地域の課題を解決
この協定は、観光振興を中心に観光客の移動手段を多様化させ、二次交通を補完することで、地域の訪問者を増やす狙いがあります。また、地元住民の移動利便性を向上させながら、環境への負荷を軽減することも目指しています。
glafitは、免許不要で乗れる特定原付モデルや、自転車と電動バイクの切り替えが可能な製品を展開しており、今後の観光アウトドアレジャーの新たな移動体験を提供します。これにより、白浜町は観光資源を最大限に活用したサステイナブルな町づくりを進めることが期待されます。
地方自治体との初の包括協定
同社が自治体と連携するのは全国初となる試みで、地域課題の解決に向けた具体的な施策が注目されています。この協定に基づき、白浜町にはglafitから電動サイクル「NFR-01Pro」が1台寄贈され、公用車として活用されることとなります。これにより実際に行政サービスに新しい移動手段が取り入れられ、地元住民や観光客に新たな利用が促進されるでしょう。
未来志向の移動体験を提供
白浜町とglafit株式会社の連携は、地域の魅力を高めるとともに、持続可能な未来の実現に寄与することが期待されます。今後、この協定の効果を通じて白浜町はさらなる発展を遂げ、観光地としての魅力を維持しながら、地域住民の生活も豊かにする新しいスタイルを提示していくことでしょう。これからの動きにも目が離せません。
このように、白浜町とglafitの協定は、電動モビリティの活用が持つ可能性を広げるものとして、多くの地域に影響を与えるモデルケースとなることを期待しています。