岡山大学考古学研究会 シンポジウム「月の輪古墳再考」開催
2025年2月16日、岡山大学津島キャンパスでは、考古学研究会の第24回シンポジウムが開催されます。このシンポジウムでは、今津勝紀教授が基調講演を行い、皆さんに現代歴史学の新たな視点を提示します。テーマは「現代歴史学の可能性ー月の輪の経験に学ぶー」です。
シンポジウムの概要
- - 日時: 2025年2月16日(日)13:00〜17:30
- - 会場: 岡山大学津島北キャンパス文化科学系総合研究棟2階(共同研究室)
- - 参加費:
- 会員: 700円
- 非会員: 1,000円
- 学生: 500円
このシンポジウムの目的は、月の輪古墳に関する研究を促進し、関連する気になるテーマについて議論を深めることです。定員は先着100名で、参加希望の方はお早めのご来場をお勧めします。
プログラム詳細
シンポジウムでは、以下のスケジュールでプログラムが進行します:
- - 13:00 開会挨拶・趣旨説明
- - 13:05 基調講演: 今津 勝紀 氏
- テーマ: 現代歴史学の可能性
- - 13:55 報告1: 澤田 秀実 氏(くらしき作陽大学)
- テーマ: 月の輪古墳の墳丘と埋葬施設
- - 14:30 休憩(10分)
- - 14:40 報告2: 木村 理 氏(大阪大学)
- テーマ: 埴輪からみた月の輪古墳
- - 15:15 報告3: 繰納 民之 氏(京都大学大学院)
- テーマ: 鉄製品・鉄滓からみた月の輪古墳
- - 15:50 報告4: 米田 克彦 氏(岡山県古代吉備文化財センター)
- テーマ: 装身具からみた月の輪古墳の性格
- - 16:25 休憩(10分)
- - 16:35 討論 司会: 君嶋 俊行 氏
- - 17:25 閉会挨拶
- - 17:30 閉会
ご参加について
シンポジウムには申込不要で、当日会場にお越しいただければ参加できます。岡山大学の津島キャンパスへのアクセスは、公式ウェブサイトを参照してください。興味のある方は、この貴重な機会をお見逃しなく。
詳しい情報は、考古学研究会のホームページでご確認ください。また、シンポジウムのポスターも用意されていますので、ぜひチェックしてみてください。
ますます発展する岡山大学での学びを通じて、考古学の奥深い世界に触れる機会です。多くの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。