パーソナルデータの保護と活用の重要性
最近、パーソナルデータの流出事件が続出しています。特に、日常生活の中で取得されるメンタルやバイタル情報が無意識に蓄積され、それが個人を特定する手段となり得ることから、深刻なプライバシー問題が浮上しています。このようなデータの流出は、就職差別や信用の低下を招く可能性があり、個人に大きな不利益をもたらす危険があります。
一方で、医療や健康に限らず、パーソナルデータの有効活用が求められています。特にAI技術の発展においては、データをいかに活用できるかがその成功を左右します。したがって、パーソナルデータの保護と利用の両立は、社会全体の合意が必要な重要な課題です。この課題を解決するためには、先進的なセキュリティ技術を巧みに利用することが鍵となります。
秘密分散技術の導入
ビジョンとして、パーソナルデータストア(PDS)技術が挙げられます。PDSは、個人が自身のデータを主体的に管理・活用する手段として非常に効果的ですが、クラウド上にデータを平文で保管することは情報流出のリスクをはらんでいます。そのため、ミルウス社は、「貯健箱(R)」というスマートフォン内でPDSを構築するアプリケーションを開発しました。
しかし、スマートフォンを持たない人々のデータ管理が課題となっていました。従来は、共有スマートフォンやタブレットを利用しPDSを構築していましたが、その管理方法にも不安がつきまといます。そこで、ミルウスは新たに導入する秘密分散技術を活用します。この技術は、データを複数の断片に分散させることで、より安全にデータを守る方法です。
クラウド型「貯健箱(R) @クラウド」の登場
今後、ミルウスは、「貯健箱(R) @クラウド」を共同で開発します。このクラウド型サービスは、個人の管理するデータを安全に保管し、利用者自身がデータを活用できるプラットフォームです。特に、最新の「新秘密分散方式AMSSS」により、データの量は増加しませんが、冗長性が保たれるため、消失リスクを小さくできます。
このクラウドサービスでは、本人同意をWEBで行い、管理業務もクラウド上で行うため利用者に新たな利便性を提供します。特に、センサーデータを自動的にクラウドに送信できる機能により、ユーザの手間を減少させ、安全なデータの蓄積が可能となります。
サイバー攻撃への対策と今後の展望
「貯健箱(R) @クラウド」の最大の利点は、断片を広域に分散保管することによって、サイバー攻撃や自然災害によるデータの消失リスクを低減することができる点です。これにより、信頼性の高いパーソナルデータの保管が実現します。特に、リストバンドを使用した健康管理サービスを通じて、スマートフォンを持たないユーザーにも対応できる機能の提供を目指しています。
まとめ
2025年度には「貯健箱(R) @クラウド」の実証試験が開始され、これを通じて、非スマートフォンユーザも含めた新たなデータ管理の実現が期待されます。モバイルデバイスの進化により、パーソナルデータの利活用が広がる中で、社会全体がその恩恵を受ける日も近いでしょう。未来のデータ管理において、「貯健箱(R) @クラウド」は必要不可欠な存在となるでしょう。