ダイエーがAIさくらさんを導入した背景と効果
株式会社ダイエーは、情報システム部門の業務効率向上を目指し、株式会社ティファナ・ドットコムが提供する社内問い合わせ用チャットボット「AIさくらさん」を導入しました。この決定は、デジタル化の進展によってシステム関連の問い合わせが増加していたため、従来の人員体制では対応が難しくなっていた状況に起因しています。
AIさくらさん導入の成果
導入後、ダイエーは以下のような具体的な成果を得ることができました。
- - 問い合わせ対応時間の短縮: AIさくらさんが自動的に回答できる質問が増え、従業員の負担が大幅に軽減されました。
- - 電話対応件数の減少: 自動応答によって電話での問い合わせが減少し、結果的に従業員の業務負荷も軽減されました。
- - 業務時間の有効活用: 問い合わせ対応時間の短縮により、他の業務に振り分ける時間が確保でき、全体的な業務負荷が減少しました。
ダイエーの情報システム部門の担当者は、「AIさくらさんにより、ちょっとした質問が自動的に解決できるようになり、残業も減少しました」とコメント。このことから、社内でのAI利用が定着し、「分からないことを聞くために、まずはさくらさんに相談する」という文化が根付いてきていることが伺えます。
視覚的要素が利用促進に寄与
AIさくらさんの特長の一つは、導入時にキャラクターが画面上に表示される仕様です。この視覚的な要素が、社員の関心を引き、利用を促進する要因となっています。企業内でのインパクトを与えつつ、利用者とAIの距離感を縮める役割も果たしています。
未来の展望
ダイエーは、今後さらなるAIの活用を検討しており、特に機密情報を取り扱う部門での導入など、さらなる機能拡大を目指しています。利用者からのフィードバックを収集し、常に改善を図っていく姿勢を示しています。ここで、ダイエーの担当者は「AIの世界は常に進化しています。もっと細かい業務にも対応できるようになることを期待しています」と語っており、AIさくらさんの進化に大いに期待を寄せています。
AIさくらさんの特徴
「AIさくらさん」は、登録やチューニングの手間が不要な対話型AIであり、企業や自治体のDX推進をサポートすることを目的としています。以下にその理由を挙げます:
- - 最新のAI技術を搭載
- - 各種ISO取得、品質保証とクラウドセキュリティの実現
- - クライアントの業務に合わせた迅速なカスタマイズ
- - 運用よメンテナンスの完全自動化
多くの企業がDXを進める中、AIさくらさんは駅や商業施設、Webサイトなど様々な場所で活用されており、特に大手企業や公共機関でも導入が進んでいます。
会社概要
株式会社ティファナ・ドットコムは、東京都目黒区に本社を構えています。「WebとAIの力で世の中を笑顔にする」という理念のもと、2000年に設立されて以来、Web制作やAI開発に注力してきました。2016年にリリースした「AIさくらさん」は、企業や自治体での業務効率化や接客の自動化に貢献し、今後もさらなる進化が期待されています。2024年3月にはHEROZ株式会社のグループに参画することも決まっています。