蕎麦の新しい形
2024-08-01 12:44:45

アップサイクル蕎麦クラフト「tsunagi」が新たな価値を創出する理由

アップサイクル蕎麦クラフト「tsunagi」の登場



近年、サステナブルな製品の需要が高まる中、合同会社Tsunagiの新たな取り組みとして、アップサイクル蕎麦クラフト「tsunagi」が注目を集めています。これは、蕎麦の製粉過程で出る不要な部分、いわゆる「ふすま粉」を有効活用した商品です。このプロジェクトは、ただの飲食物の提供にとどまらず、環境への配慮や地域経済の支援を視野に入れた意義深い活動です。

蕎麦製粉とふすま粉の課題



蕎麦の製粉過程で生じるふすま粉は、その香りや栄養価は高いものの、粒が大きいためにそば打ちには適さず、多くは廃棄される運命にありました。Tsunagiは、そんな廃棄対象となる蕎麦粉をアップサイクルし、消費者に新たな価値を提供する活動を開始しました。さらに、彼らは北海道幌加内町の蕎麦農家と連携し、その理念を深化させています。

DPP対応の「CiReta!」



Tsunagiが導入したのは、株式会社digglueが開発したDPP(デジタル製品パスポート)対応の環境価値訴求ツール「CiReta!」です。このツールは、商品の背景にあるストーリーを視覚的に伝えることに特化しており、購入を検討する消費者に対し、商品のサステナブル性や魅力を効果的にアピールします。DPPに準拠した情報を提供することで、製品の透明性を確保しつつ、購入後のアフターサービスまでサポートします。

サステナブル社会への貢献



「tsunagi」は、廃棄予定のふすま粉の再利用を通じて、地域経済の活性化にも寄与しています。この取り組みは、ボトムアップでの地域の自立を目指し、人・お金・物が循環する経済を実現することを目指しています。また、パッケージもサステナブルに配慮した素材を使用し、消費者に環境問題に関する理解を深めてもらう工夫もしています。自然由来のラベルを用いたパッケージは、見た目にも美しく、消費者の手に取られる際の手助けとなることでしょう。

蕎麦文化の発信



Tsunagiは、ただ蕎麦を提供するだけでなく、蕎麦文化を広めることにも力を入れています。アップサイクル蕎麦クラフト「tsunagi」を通じて、消費者に蕎麦の持つ深い文化や環境への意識を伝えることで、より多くの人々が蕎麦を好きになり、楽しむきっかけを提供していきたいと考えています。

まとめ



合同会社Tsunagiの新しい挑戦「tsunagi」は、サステナブルな未来に貢献する重要な一歩です。廃棄されていた蕎麦のふすま粉をアップサイクルすることで、環境意識の高い消費者に響く商品作りを進めています。このプロジェクトが、より多くの企業や個人にとってのインスピレーションとなり、持続可能な社会の実現に向けた動きが広がることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社digglue
住所
東京都新宿区天神町6Mビル8F
電話番号
03-5817-4275

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。