小豆島のドローン活用
2025-01-28 16:20:47

小豆島の中学生が考える新たなドローン活用法とは

香川県小豆島町の中学生たちが、島の抱える課題解決のためにドローンを活用するユニークなアイデアを発表しました。2023年1月25日、道の駅「小豆島ふるさと村」で行われたこの発表会には、小豆島町立小豆島中学校と土庄町立土庄中学校の生徒約20名が参加し、観光や農業の人手不足に対する解決策を披露しました。

発表されたアイデアは、ドローンを使って島の観光や農業の課題を解決する3つの案と、ゲーム制作を通じて島の魅力を発信する2つの案の合計5つです。中でも、観光客の荷物をドローンでホテルに配達するサービスや、高齢農家を支援するために農産物をドローンで運ぶ案が注目を集めました。実際にドローンを飛ばす実験も行われ、その成功に生徒たちも手応えを感じているようです。

この発表は中学生たちにとって、地域の課題に真剣に向き合う大きな機会となりました。発表を聞いた小豆島町の大江正彦町長は、「島の未来を考えてくれている生徒たちの姿を頼もしく思います」とコメントし、今後の活動に期待を寄せました。また、土庄町の岡野能之町長も、発表をもとに実際にアイデアを実現することの重要性を語りました。

生徒たちが提案した「観光客が小型のイルカを水中ドローンで探す体験サービス」や、「都会に住む人が島を訪れた際に精神的な疲れを癒やすゲーム制作」など、創造的なアイデアの数々は、今後の実現に向けて動き出す可能性があります。特に、2つの町はJTBなどの民間企業との連携を模索しており、具体的なアクションが期待されています。

この取り組みは、地域の課題を解決するためにSTEAM教育がいかに効果的であるかを示しています。トモノカイによる教育プログラムは、小豆島町が直面する少子高齢化やオーバーツーリズムといった問題を乗り越える手助けとして重要な役割を果たしています。

また、株式会社トモノカイは教育支援のプロフェッショナルとして、全国の中高生に向けた探究学習や放課後学習の支援を行っています。若い世代が新たな技術を駆使して地域貢献に挑戦する姿は、多くの人にとって感動的であり、地域活性化の希望の光となっているのではないでしょうか。

小豆島の未来を担う中学生たちの挑戦は、これからも注目を集め続けることでしょう。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社トモノカイ
住所
東京都渋谷区渋谷2-12-24東建・長井ビル5階
電話番号
03-5766-2006

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。