英国ロンドンでの木造オフィス開発
住友林業株式会社と芙蓉総合リース株式会社は、英国ロンドンで画期的なオフィス開発プロジェクト「GoldenLane」をスタートさせると発表しました。これは日系企業として初めて、木造の増改築によりオフィスを開発する試みです。このプロジェクトは、環境配慮とともに賃貸面積の拡大を目指すものであり、持続可能なオフィス開発に対する期待が集まっています。
プロジェクトの概要
「GoldenLane」は、1900年代初頭に建てられた5階建てのオフィスビルをベースにしています。この建物は、既存の構造を保存しつつも内装工事や環境性能を向上させ、1~4階の部分には改修工事が施されます。また、5~6階部分は木造での増築が行われます。この一連の工事により、環境に配慮した設計が施され、賃貸面積も増える見込みです。
開発総事業費は約22.8百万GBP(約45億円)で、2024年12月から着工し、2026年1月には完成し賃貸開始を目指しています。住友林業グループの子会社がプロジェクト全体を統括し、環境配慮型の不動産開発が強調されています。
環境への配慮
このプロジェクトの最大の特徴は、既存の鉄骨造建物を解体せず活用する点です。これにより、解体・再建築を行う場合や鉄骨造での増改築と比較して、建物全体のCO2排出量を大幅に削減することが可能になります。また、地域の景観保護にも寄与します。
見込みでは、設備の導入によりエネルギー効率を向上させ、運用時のCO2排出量も減少することで、環境への影響を最小限に抑えることが期待されています。
さらに、使用する木材は鉄骨よりも軽量であるため、既存構造の補強を最小限に抑えられる点も工期短縮に貢献します。
開発の背景
世界中でのCO2排出量のうち、建設セクターが占める割合は37%を超えています。このため、環境負荷の大きい武道の排出量削減が重要な課題となっています。特に、英国政府が2050年までのカーボンニュートラルを目指すという背景に対して、住友林業は積極的に環境配慮型の開発を進める必要があります。
住友林業は、長期ビジョン「Mission TREEING 2030」を掲げ、木材を軸とした事業をグローバルに展開。特に、木造建築の普及を進め、脱炭素社会の実現において押しも押されもしない存在を目指しています。
今後の展望
住友林業グループは森林経営から木材建材の製造・流通まで、一貫したバリューチェーンを構築しています。そして、持続可能な社会の実現に貢献するための新たな柱を立て、英国市場でも木造オフィス開発を含めた環境配慮に向けた取り組みを推進していきます。彼らの新たな挑戦を通じて、木材の利活用が進むことで、脱炭素社会に向けた転換が期待されます。
また、芙蓉リースグループも同様に、CSV(共有価値の創造)を企業活動の中核に据え、環境に配慮した不動産の普及を目指しています。この二社のコラボレーションが、今後のオフィス開発にどのような影響を与えるのか大きな注目が寄せられます。