高校生の読書意識調査
2024-08-02 12:00:44

2024年度高校生の読書意識調査、各学年の実態とは?

2024年度高校生の読書意識調査の結果



「人は変われる!を証明する。」という理念のもと、スタディチェーン編集部は2024年度の高校生450名を対象にした読書意識調査を実施しました。この調査は、全国47都道府県からのサンプルを基に、インターネットを通じて行われました。調査期間は2024年6月9日から2024年7月5日までの約1ヶ月間です。今回の結果を基に、高校生の読書に対する意識や習慣を探っていきます。

調査結果の概要



高校1年生の読書状況


高校1年生に関しては、1~3時間の読書時間を確保している生徒が最も多く見られました。中学校から高校に進学して初めての学期であるため、受験勉強から解放された時間を趣味の読書に充てたり、部活や定期考査との両立をさせたりと、うまく時間を捻出している学生がいらっしゃいます。しかし、一方では、読書をほとんどしないという回答も多くなっており、まだ趣味として定着していない側面も見受けられました。

高校2年生の読書傾向


高校2年生は、3時間以上読書をする学生が最も多いという結果が出ました。この学年の生徒たちは、将来の進路を考えたり、自分のやりたいことを模索するための手段として読書を利用しているケースが目立ちます。特に、最近の大学入試制度の変化や総合型選抜入試の人気が、この読書習慣を後押ししていると見られます。また、受験準備としての読書も増えており、目的意識を持って読書を行っている姿が印象的でした。

高校3年生の現実


一方、高校3年生は1ヶ月あたり5時間以上読書をしている人が最も少ないという結果が出ました。受験勉強や部活動、進路活動などさまざまなイベントが重なり、多忙を極めるこの時期には、読書の時間を確保することが非常に難しいことが浮き彫りとなっています。

調査の意義について


スタディチェーンの代表である竹本明弘氏は、読書は直接的に成果が見えにくいものであるとしながらも、特に高校2年生においては自分の将来や興味を深めるための重要な手段であることを強調しています。さまざまなジャンルの本をじっくり読み込むことで、新たな視点を得ることができ、自己成長に繋がると述べています。竹本氏はまた、1日30分程度でも良いので、隙間時間を利用して読書をする習慣を持つことの重要性を語っています。

読書習慣促進の提案


高校生たちには、テストや部活動とのバランスを取りながらでも、読書の時間を確保する努力をしてほしいとの提案も行われました。特に週末に多少の時間を割くだけでも良いので、「読書習慣」を取り入れることが、今後の勉学や進路に対するヒントになるかもしれません。

公表されたデータについて


調査の詳細については、スタディチェーンのWebサイトにて公開されています。興味のある方はぜひご覧ください。調査結果を踏まえて、今後の高等教育や自己啓発に役立てていただければ幸いです。

会社概要


会社名:HUSTAR株式会社
代表者:竹本明弘
本社:東京都渋谷区
理念:「人は変われる!を証明する」
事業内容:大学受験コーチングサービスの開発・運営

詳細なリンクやサービスについては、以下のサイトをご参照ください。
スタディチェーン公式サイト
逆転合格専門塾公式サイト
英検コーチ


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
HUSTAR株式会社
住所
東京都渋谷区道玄坂1-2-1マークシティ1622
電話番号
070-2432-4573

トピックス(受験・塾・進路・教育)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。