共創の舞台「Root」を開設
2023年10月26日、株式会社類設計室は東京大田区に共創拠点「Root」をオープンしました。この新たな拠点で、「活力ある社会」と「高度な建築実現」を目指し、共創シンポジウムが盛大に催されました。
このシンポジウムでは、類設計室の東京設計室取締役である岩井祐介が「なぜ共創なのか」というテーマで基調講演を行いました。
シンポジウムでの講演
岩井は、現代における共創の重要性を強調し、不確実性の高い時代の中で、地域や産業、教育分野における新たな取り組みが求められていると述べました。「これからの時代、私たちは共に考え、創り出す責任があります。このイベントは、その一歩として開催されたものです」と語り、自社のビジョンと共創の意義を聴衆と共有しました。
共創拠点「Root」の特徴
続いて、設計事業部の穴瀬博一が「共創拠点Root」に込めた思いを発表しました。この拠点は社内外での共創を促進し、多様な人々が自由にアイデアを交換できる場であることが強調されました。
穴瀬は、「この拠点のコンセプトは『創り出す』です。様々な人々が主役となり、五感を刺激するような空間を提供したいと考えています」と熱く語り、その結果が地域や社会にどのような影響をもたらすかを見据えています。
多彩なトピックでの議論
シンポジウムでは、「教育の現場から考える新たな学びの場」、「木の心地よさと光との関係性を紐解く」、「地域木材利用を活性化する木構造の実証実験」という3つのトピックが議論されました。
教育の現場から考える新たな学びの場
全国的な不登校の増加に対して、教育の現場が何を求められているかについて意見を交わしました。設計事業部や教育事業部が携わり、新たな学びの場を創出するための重要なアイデアが提案されました。
木と光の関係性
次に、木の特性と光の関係についての共同研究についての発表がありました。参加者たちは国産木材の活用を進めるためにどうすれば良いのか、意見を交わしました。
地域木材利用の実証実験
最後に、九州大学の佐藤利昭氏が木構造を活用した地域木材利用の活性化を目指す研究について発表しました。この実験がもたらす期待に関しても熱い議論が展開されました。
今後の展望
類設計室は、今後も人材や地域、産業の活力を重視し、多岐にわたる事業に取り組んでいく方針です。この「Root」という新たな拠点から、社内外の共創が広がり、未来を見据えた新たな価値が創造されることが期待されています。市民がより良い社会作りに参加し、同時に企業や教育現場が一つになって実現する未来を目指しています。
会社概要
株式会社類設計室は、様々な業態を展開しており、それぞれの分野において積極的な活動を実施しています。今後も新たな取り組みを通じて、地域や社会に貢献できる企業を目指しています。
【お問い合わせ】
株式会社類設計室 東京設計室 企画部(佐藤)
TEL:03-5713-1011
E-MAIL:
[email protected]