在宅勤務と育児参加
2022-08-18 13:34:20
在宅勤務の普及が男性の育児参加を促す新たな要因とは?
在宅勤務による男性の育児参加の促進
昨今の研究成果から、在宅勤務が男性の育児参加に大きな影響を与えることが明らかになっています。新型コロナウイルスの影響により、在宅勤務が普及する中で、家庭内での育児活動が活発化する現象が見られました。
研究の背景
内閣府が掲げる少子化対策の中で『男性の育児参画の促進』が重要視されています。2022年には男性の育児休業制度が新設され、長時間労働の是正やテレワークの推進が進められてきました。しかし、依然として育児に関して男性と女性の間には大きな差が存在しています。そのため、男性の育児参加を促す条件や状況についての研究が求められていました。
研究の内容と方法
本研究は、2020年8月に収集されたデータに基づき、在宅勤務が育児参加にどのような影響を及ぼすかを調査しました。まず、10組の夫婦を対象に半構造化面接を行い、夫の育児参加に関する仮説モデルを構築。その後、360名を対象とした質問紙調査でモデルを検証しました。
分析結果から、夫が育児に参加するための促進要因として以下の3点が浮かび上がりました。
1. 夫が在宅勤務であること
2. 夫が子どもの笑顔や成長を実感し、幸せを感じること
3. 妻や友人からの称賛や感謝を得ること
社会へのインパクト
男性の育児参加が促進されることは、家庭内の育児だけでなく、子どもや夫自身にとってもポジティブな影響を与えます。育児に参加することで、父親は子どもの成長をより深く理解し、家族全体の絆が強まる結果につながります。
さらに、調査によると、コロナ禍で在宅勤務に取り組んでいる企業の約8割は、その後も在宅勤務を活用する意向を示しています。これにより、育児支援の一環として、より柔軟な勤務形態が求められることが示唆されています。
今後の展望
本研究から得られた知見を基に、男性の育児参加を促すためには企業や社会が在宅勤務を積極的に取り入れ、父親が子供の成長をより身近に感じられるようにすることが重要です。また、「育児に対するポジティブなフィードバック」を夫婦間で行うことも育児参加を促す大切な要因です。
来たる新しい社会状況に対処するためには、家庭内での育児参加を促進する制度や文化の確立が求められます。これにより、育児の重要性を強調し、男女共に育児活動に参加しやすくなれば、より健全な家庭環境の構築につながるでしょう。
研究員からのメッセージ
本研究を通じて、今後の育児参加に向けて夫婦間でポジティブなフィードバックを増やし、お互いを支え合うことが育児環境をより良くするための一助となることを願います。
会社情報
- 会社名
-
株式会社イデアラボ
- 住所
- 東京都渋谷区恵比寿3-29-1 クロースポイント2階
- 電話番号
-