シブヤフォント新作発表
2025-01-31 12:42:46

新たな魅力満載、「シブヤフォント」が2024年度新作を発表!

2024年度のシブヤフォント新作データが登場



一般社団法人シブヤフォントが、2024年度の新しいデータをリリースしました。この新作には、11種類の新フォントと77種類の新パターンが含まれており、これでシブヤフォントの累計数は679種類に達しました。これらのデータは企業やメディア、そして内装デザインなど、幅広い用途に活用されています。

シブヤフォントでは、企業向けに期間限定でデータを自由に使えるプランや、オリジナルフォントの制作サービスも提供しています。この取り組みは、利益の一部を渋谷区内の障がい者支援事業所に還元する形で、持続可能な開発目標(SDGs)に寄与しています。

シブヤフォントの理念と取り組み



シブヤフォントは、渋谷区内に住む障がいのある方々が描いた文字や絵をもとに、専門学校桑沢デザイン研究所の学生たちと共にフォントやパターンデータを制作しています。このプロジェクトは、障がい者が制作したアートを公共のデータとして一般に提供することを目的としており、売上の一部は渋谷区の障がい者支援事業所に還元されています。

協力機関として、桑沢デザイン研究所や渋谷サービス公社、福祉作業所などが参加しており、このコラボレーションによって、ダイバーシティとインクルージョンを文学で表現することが可能になっています。

制作のバリエーションとメッセージ



2024年のプロジェクトでは、昼間部と夜間部の学生がチームを組み、様々な障がい者支援事業所と協力して新しいデザインを創作しました。クリエイティブディレクターのライラ・カセムは、「制作を通じて出会ったアーティストたちとのストーリーを大切にし、デザインへと仕上げていった」と語っています。

ストライドクラブの施設長、原真衣さんは「シブヤフォントは私たちの活動の幅を広げ、団結力を高めてくれる」と述べており、具体的なプロジェクト目標を持って制作に取り組むことで、参加者全員が対等な関係で素材から作品まで共に関わることの重要性を強調しています。

新作フォント&パターンの発表会の開催



2024年10月には新作フォントとパターンの発表会がハラカド シブヤフォントラボで行われ、業界関係者が審査員として参加しました。各企業からは感銘を受けたチームに授与される企業賞が贈られ、制作過程のストーリーも披露されました。

学生たちのSNSでは制作風景が随時公開され、一般の方々もその様子を楽しめるようになっています。さらに、シブヤフォントの公式noteでは、制作過程における交流やコミュニケーションの意義も綴られています。

今後の展望と問い合わせ



一般社団法人シブヤフォントは、デザイン力やコラボ企画を通じて、今後も多様な企業ニーズに応えられるよう努めていくとのこと。また、制作されたフォントデータを使ったコラボイベントやワークショップも受注中です。

興味のある人はぜひ、シブヤフォントの公式ウェブサイトやSNSをチェックしてください。私たちと一緒に、創造的なコミュニケーションプロジェクトに参加してみませんか?

  • ---

お問合せ先:
一般社団法人シブヤフォント
東京都渋谷区神宮前6丁目31-21原宿スクエア(ハラカド)7階
公式サイト
Instagram
X
Facebook
公式note


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
一般社団法人シブヤフォント
住所
東京都渋谷区神宮前6丁目31-21原宿スクエア(ハラカド)7階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。