株式会社MarsdyがシリーズAで6.8億円の資金調達を実施
自動と手動を組み合わせたDXソリューション「AutoDate」を提供している株式会社Marsdy(代表取締役CEO:武藤大揮)が、シリーズAラウンドにおいて資金調達を行いました。今回調達した額は累計で6.8億円に達し、引受先にはフェムトパートナーズ株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、ユナイテッド株式会社が名を連ねています。この資金により、MarsdyはAI技術の向上とプロダクト開発体制を強化していくことを計画しています。
企業のDXへの期待と成長
労働生産人口の減少が深刻化する中、多くの企業にとってデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めることが最重要課題となっています。Marsdyの「AutoDate」は、企業の特有の数値管理業務を自動化することで、生産性向上に寄与することを目指しています。2023年秋以来、顧客数は急増し、年間経常収益(ARR)は前回比で2倍以上に成長しています。これは、最近のAI技術の進化をサービスに活用し、自動化可能な分野を広げていることによるものです。
「AutoDate」は、人による補正と確認のプロセスを融合させることで、業務の精度を高めており、導入企業からの期待も膨らんでいます。そのため、より高度なDXが求められる現代において、Marsdyの提供するソリューションへの需要は高まる一方です。
投資家の期待
投資家からも高い評価を受けています。フェムトパートナーズ株式会社のプリンシパル山田慎吾氏は、「AutoDate」が大企業に限らず中小企業にもDXの恩恵をもたらす可能性を高く評価し、追加投資を決定しました。三菱UFJキャピタルの田口順一氏は、現状の事務効率化が思うように進まない企業向けに提供される自動化ソリューションの重要性を強調し、引き続き成長支援をするとしています。
また、ユナイテッド株式会社の八重樫郁哉氏は、DXに関わる人材不足やITリテラシー不足の問題を無くすために「AutoDate」の重要性を訴え、出資決定の背景に詳細な実行力に感銘を受けたと述べています。
武藤代表のコメント
武藤大揮代表は、「私たちのミッションは『全ての企業の、誰にでもできる仕事を0にする』ことです。資金調達によって、新たなプロダクト開発や組織基盤の強化が加速します。AIの進化と私たちの経験を生かして、他にはない価値を提供できると確信しています」と述べています。
経営体制の強化と今後の展開
また、Marsdyは経営体制を強化し、新たに鈴木規仁氏がCOOに就任しました。これにより、全社的な戦略実行を加速する方針です。さらに事業の拡大を見越して、DXクリエイターやエンジニアなどの新メンバーも募集中とのことです。
まとめ
今回の資金調達を通じて、Marsdyは自社のDXソリューションをより一層進化させる予定です。AI技術の進化を取り入れた自動化と手動による補完善を結合させることで、より高い精度と価値を企業に提供する未来が見えています。この流れを受け、DXの導入を希望する企業にとって、Marsdyの取り組みは今後ますます注目されることでしょう。