新生「うらうらうら」
2025-01-23 17:24:22

三浦・三崎から生まれた新しいクラフト壁紙ブランド「うらうらうら」

新しい壁紙ブランド「うらうらうら」の誕生



三浦・三崎をテーマにした新しいクラフト壁紙ブランド、「うらうらうら」が神奈川県三浦市で誕生しました。このブランドは、多くの壁紙施工を手がけてきた職人であり、代表取締役の尼野克明によって運営される株式会社In Detailが提供するものです。

ブランドコンセプト


「うらうらうら」は、「ローカリズム」と「民藝の美」をブランドの核心に据え、地元三浦・三崎をデザインのモチーフとしています。地域に密着したアーティストたちの作品、三浦を歩き感じたインスピレーション、地元の自然を反映したカラー展開など、地域産業ならではの独自性を重視しています。

初のコレクションとデザインの特徴


第1弾コレクションには、3名のアーティストとのコラボレーションによる6種類の壁紙がラインナップされています。アーティストにより創作された壁紙は、質感や環境に配慮した素材にも重点が置かれ、特に世界基準のフリース壁紙を採用しています。これは海外市場への展開も視野に入れた戦略的な選択です。

具体的なデザインの紹介

  • - 漂着 1:小澤真弓によるデザイン。波に踊る物や人の存在をモチーフにし、港町の明るさが表現されています。
- 税込価格:250cm高 7,150円 / 300cm高 8,580円
  • - 漂着 2:同じく小澤真弓作。青を基調とした奥行き感のある落ち着いた色合いが特徴です。
- 税込価格:250cm高 7,150円 / 300cm高 8,580円
  • - パレット:大類尚子が水彩を用いて描いた、即興的な色使いが表現された壁紙。
- 税込価格:10mロール 28,600円

材料と環境への配慮


「うらうらうら」では、ポリ塩化ビニル(PVC)を使用せず、ポリエステルとパルプ繊維を主成分とした不織布を採用しています。これにより、マットな質感とともに、リフォーム時における施工が容易になる利点があります。さらに、環境にも配慮し、カーボンニュートラルの製造過程で生産されたインクと食品パッケージに使用される安全なニスで仕上げています。

また、全ての壁紙は受注生産形式。これにより廃棄物ロスの削減にも貢献します。

購入と施工の柔軟性


「うらうらうら」製品は、オンラインで注文が可能で、納期は約2週間となっています。壁紙のサイズは49cm巾で、糊の水分による伸縮が少ないため、DIYにも適しています。しかし、より高い仕上がりを求める方には、自社のプロ施工もおすすめです。

地元文化とのつながり


三浦市は自然豊かなエリアで、マグロやスイカなど多様な特産品を誇ります。また、ノスタルジックな街並みや、美しい風景も魅力のひとつです。「うらうらうら」は、地元の文化を通じてインテリアを楽しむ機会を提供し、住まいをより豊かにする提案をすることを目指しています。壁紙を通じて、皆さんの日常に彩りを加える存在になることでしょう。

まとめ


「うらうらうら」は、三浦・三崎をモチーフにしたクラフト壁紙で、地域アーティストとの協働による独自性と環境への配慮を実現しています。インテリアをもっと楽しく豊かにしたいという理念のもと、ぜひその魅力を体感してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

会社情報

会社名
株式会社In Detail
住所
神奈川県三浦市初声町下宮田891-24
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 神奈川県 三浦市 壁紙 うらうらうら

Wiki3: 神奈川県 三浦市 壁紙 うらうらうら

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。