ニュースアプリ急増
2019-09-26 14:06:03
スマートニュースとグノシー、利用者数が急増中!その背景に迫る
最近、ニュースアプリの市場で急激な成長が見られています。特に、スマートニュースとグノシーという2つのプラットフォームが注目されており、どちらもこの1年で500万人以上の利用者が増加しています。この変化は、スマートフォン利用者がニュースを消費する方法に大きな影響を与えていると考えられます。
利用者伸長の詳細
ニールセンデジタル株式会社が発表したデータによると、2019年8月時点でのニュースアプリの利用者数は4,893万人に達し、昨年と比べて204万人の増加を記録しました。特に、スマートニュースとグノシーは共に大きな成長を遂げ、他のカテゴリーと比べても目を見張る数字となっています。この現象は、スマートフォンが日常的な情報収集の主要な手段となったことからも理解できます。
性年代構成の変化
興味深いのは、この2つのアプリの利用者層の変化です。2018年8月時点では、男性の割合が大半を占めていましたが、2019年8月には男女比がほぼ均等になりました。特に、18歳から49歳の女性利用者が増加しており、これが利用者数増加の一因と見られています。このデモグラフィックの変化は、広告主にとって新たな機会を提供しています。
重複利用者の増加
また、両サービスを同時に利用する人も増加しています。374万人に達し、両方のサービスを利用している人の割合は2018年の14%から2019年には27%に上昇しました。このことから、ユーザーがクーポンや特典を求めて複数のサービスを使う傾向が強まっています。スマートニュースのユーザー増加は特に顕著で、その数は200万人以上です。
クーポン提供の影響
興味深いことに、スマートニュースとグノシーは、2018年からクーポン提供を開始したこともあり、これが利用者数増加の大きな要因であると考えられています。アプリの利用者は、より多くのクーポンを手に入れるために複数のニュースアプリを利用することが多くなっているのです。このような動きは、単にニュースを閲覧するだけでなく、ショッピングや他の消費行動にも影響を与えている可能性があります。
広告主への影響
この変化は広告主にとっても重要な意味を持ちます。ニュースサービスが中高年男性での利用が多かった時代から、若年女性層の増加が著しくなり、幅広い層にリーチできる可能性が広がりました。広告キャンペーンを成功させるためには、ユーザーが求めていることを正確に把握し、そのニーズに基づいた戦略を立てることが必須です。このように、ニュースアプリの利用状況が変化することで、広告市場もまた変わっていくと予想されます。
まとめ
スマートニュースとグノシーの急成長は、時代のニーズに応じたサービス拡充と効果的なマーケティングが合致した結果と言えるでしょう。今後もこのトレンドが続くのか、また、他の競合サービスが新たな戦略で追い上げて来るのかに注目が集まります。さらなるサービスの進化や利用者の変化に目を光らせる必要があるでしょう。
会社情報
- 会社名
-
ニールセン デジタル株式会社
- 住所
- 東京都港区赤坂2-17-7赤坂溜池タワー11階
- 電話番号
-
03-6837-6500