お笑いドリル2.0
2022-07-20 11:00:16

創造性を養う新しい学び!「お笑いドリル2.0」誕生の背景

学びを楽しく!「お笑いドリル2.0 ボケマトリックス」の誕生



お笑いは、ただのエンターテイメントではありません。人々が日常の中で当たり前だと感じていることの裏にある新たな関係性や視点を発見するツールでもあります。そんな視点を子どもたちにも身につけてもらうために、コトマグが開発したのが「お笑いドリル2.0 ボケマトリックス」です。これは、漫才やコントのネタ作りを通じて創造性や発想力を養うことを目的とした斬新な学習ドリルです。

「お笑いドリル2.0」とは?



「お笑いドリル2.0」は「お笑いドリル」の進化版で、子どもたちが普段は気づかない日常の“モノゴトの関係性”に着目しています。前作では、穴埋め式の設問から適当に言葉を当てはめることが可能でしたが、今回はより深い理解を促す設計がなされています。子どもたちは、ボケを生み出すための「ボケマトリックス」を視覚的に学ぶことで、笑いの根本的な構造を理解することができます。

構造を学ぶ楽しさ



本ドリルは、まず「ボケマトリックス」の作り方からスタートします。具体的な指示に従って、子どもたちは自分のボケマトリックスを作成し、その後その図を基にお笑いのネタ(フリ、ボケ、ツッコミ)を考えることができます。当たり前のものをあえてズラすことで笑いが生まれるという、実際のお笑いのテクニックを学びながら、物事を新しい視点で捉える力を育むのです。

ボケマトリックスが目指すもの



ドリルを進める中で、子どもたちはボケマトリックスの組み合わせが増え、自分だけのネタ集を形成していくことができます。そして、その考え方を応用することで、他のモノゴトの関係性を見つけたり、既に作成したボケマトリックスからセリフを考えたりと、さらなる創造性を引き出していきます。最終的にはネタの台本づくりにまで取り掛かることができ、子どもたちは「お笑いドリル2.0」の達人になることができるでしょう。

より豊かな観察力を育てる



このドリルの特長は、単に笑いを狙ったネタを作るだけではなく、日常生活のなかに潜む多様な関係性に目を向けさせる点です。子どもたちはボケとツッコミを通して、普段は意識しない小さなモノゴトにまで気を使うようになり、それがお笑いの「ネタの宝庫」という気づきへとつながります。あたり前と思っていた日常が、実は新しい発想の源であることを子どもたちは理解し、これからのクリエイティブな思考に役立てることができるのです。

コトマグからのメッセージ



コトマグの代表、中田敦夫氏が語るように、お笑いは新たな関係を見つけ出すことから生まれるものです。このドリルを通じて、子どもたちがどのように日常の観察を進めていくのか楽しみです。彼らが経験する「ワクワクする体験」が、毎日の生活をより創造的にしていくことを願っています。

「お笑いドリル2.0 ボケマトリックス」は、子どもたちの発想力を引き出すための新しい学習プログラムとして、ぜひとも多くの家庭で取り入れてほしい一冊です。このドリルに正解は存在せず、子どもが自らの感性でネタを創作していくプロセスこそが、本当の学びだといえるでしょう。

(参考URL: お笑いドリル2.0 ボケマトリックス

会社情報

会社名
コトマグ
住所
宮城県仙台市太白区太白1-4-5
電話番号
080-5507-8124

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。