茶園を守るNFT
2023-03-28 11:01:55

「ぼくらの絵日記」プロジェクトが目指す日本の未来とは

「ぼくらの絵日記」プロジェクトが目指す日本の未来とは



「ぼくらの絵日記」プロジェクトは、古き良き茶園の風景を未来へ繋ぎ、日本の文化や原風景を守ることを目的とした新しい試みです。神奈川県松田町寄のいしい茶園が中心となり、過疎化や高齢化といった地域課題に対抗するため、ブロックチェーン技術やNFT(非代替性トークン)を活用した新たな地域創生モデルに挑戦しています。

現在の地域の課題



寄(やどりき)地域では、美しい茶園の風景が残る一方で、高齢化や担い手不足、耕作放棄地の増加といった深刻な問題が進行しています。茶園の景観を100年先まで楽しむためには、これらの問題に対処する必要があります。特に、過疎化が進む中で、地域の存続や活力を取り戻すための手段が求められています。

ブロックチェーンとNFTの活用



「ぼくらの絵日記」プロジェクトは、地域の文化や風景をNFTとして記録することで、過去や現在の景観を未来へ繋げることを意図しています。NFTの発行や販売を通じ、地域への関心を高め、参加者やサポーターを募る仕組みを醸成します。これにより、地域の魅力を広め、新たな循環型エコノミーの形成を目指します。

YADORIKI-DAOの立ち上げ



プロジェクトは「YADORIKI-DAO」として、地域資源を基にした自立型の分散組織を設立し、地域活性化に貢献することを目指します。参加者はNFTホルダーとしてDAOに参加し、地域創生の活動に関与できるため、達成感を得ながら地域への愛着を深めていくことができます。

プロジェクトの進行ステップ



プロジェクトは、以下の4つのステップで進行します。
1. みんなで考える:地域の魅力や文化を掘り起こし、新しいコンテンツを創出します。
2. みんなで実行する:参加者がそれぞれの特性を活かし、新しいコンテンツを実施します。
3. 絵日記を描く:実行した活動の記念NFTを発行し、世界へ向けて発信します。
4. 絵日記(NFT)を活用する:記念NFTを保有し、思い出として楽しむとともに、DAOの投票権を得たり売却することも可能です。

メリットの提供



「ぼくらのNFT」を保有することによって、地域の名産品を特別価格で入手できるほか、投資としての価値を得る可能性もあります。さらに、地域のコンテンツを共に創造することで、貢献感やつながりを感じることができます。これにより、地域の担い手不足という問題にも対応できます。

いしい茶園の想い



いしい茶園の七代目園主、石井久和氏は、「代々、丁寧にお茶の木を育てる」という理念を持ちながら、次世代へ日本の原風景を引き継ぐべく新しい挑戦をしています。地域課題の解決に向けたこの取り組みにより、多くの人々に寄の魅力を知ってもらい、散逸しつつある文化を守りたいと語ります。

「ぼくらのNFT」の販売について



このプロジェクトは、2023年4月4日よりNFT最大のマーケットプレイス「OpenSea」で販売を開始します。地域の美しい風景や文化をNFTとして記録し、次世代へと引き継ぐこのプロジェクトに、ぜひ注目してください。

いしい茶園
所在地:神奈川県足柄上郡松田町寄793-2
代表:石井久和
創業:天保年間
いしい茶園公式サイト

会社情報

会社名
TSUNAEMON by いしい茶園
住所
神奈川県足柄上郡松田町寄793-2
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。